天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

3年生 地図記号

【1組】
町たんけんで調べた校区の地図を作るときに、誰が見てもわかりやすいものにするために、地図記号を学習しました。
地図記号は、表すものの特徴を使っていることが多いです。
みんなは、表を見ながら記号の形とその理由を楽しそうに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あべのハルカス

社会見学で、あべのハルカスから、校区や大阪市の様子を見学しました。
教科書に載っているのと同じ景色ですが、やはり迫力が違います。
天王寺小学校も見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行こう

【3組】
社会科では、これまで学習してきた私たちの町から、私たちの大阪市に範囲が広がります。
明日出かける社会見学では、どんな事を見てくればよいのかを考えて、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 東西南北

【2組】
3年生から始まった社会科では、地図をよく使います。
東西南北の四方位を教えてもらって、自分たちの町の東西南北には何があるのかを考えたり調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 10のかけ算

【1組】
算数の学習で、10のかけ算をしました。
ねらいは、計算ができることではなく、どんな方法で計算ができるかを考える学習です。
みんな、これまで学習してきたことを使って、いろいろな方法で、計算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 学習参観・懇談会・PTA委員会 PTA決算総会 体育服・水着販売
5/1 視力検査2年
5/2 視力検査1年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日