天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

撮って 見つめて 切り取って

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、図画工作科の授業で、タブレット端末で校庭の描きたい場所を撮影し、その写真の部分を切り取ったりして絵を描いています。タブレット端末で撮影した写真は、よく観察したい部分をズーム機能で拡大して描くことができるので、子ども達は、葉の模様や生き物の様子などをよく見つめて描くことができています。
 できあがった作品は、期末個人懇談で見ていただけると思います。楽しみにしていてください。

電気のはたらきを探る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は今、理科の学習で「電気のはたらき」を学習しています。プロペラカーのものづくりで生まれた「電池の+極と−極を入れ替えたら、モーターの回る向きが変わったなぜだろう」「もっと速くモーターを回したい!」といった疑問や活動意欲を大事にしながら、授業を進めています。「モーターの回る向きが変わったのは、電流の向きが変わったからか」「電池を2個にした回路を作れば、モーターは速くなると思う。」など、実験の結果から考察したり、結論づけたり、予想したりして電気のはたらきについて探究しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31