天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生検定 どんどんやってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生検定を、どんどん行なっています。
 3月13日〜16日は、
鉄棒大会(逆上がり、だるま大会)
雲梯大会
けん玉大会
都道府県大会
フラフープ大会
腕相撲大会
と目白押しでした。それぞれの大会では、練習してきた成果を十分に出して、楽しんでいました。
 3学期も残りわずがですが、4年生検定は、盛り上がっていきます!
また、報告します!


4年生検定 どんどん実施中!

 毎日、休み時間に四年生検定をどんどん行っています。腕立て大会、縄跳び大会(前後あやとび、二重跳び)、片足バランス大会などいろんなことに挑戦しています。
 各検定で、金、銀、銅賞を決めて、表彰していますが、挑戦することの大切さも感じながら残りの検定も楽しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1

来年度に向けた体力つくりと4年生検定!

 4年生は、2月、3月と週1回、1組と2組の合同体育で、体力つくり運動(組み立て体操の基礎や体力が高まる運動など)に取り組んでいます。柔軟性、握力などそれぞれの課題を解決するために体育の学習をがんばっています。
 また、3月から、4年生検定も始まり、3月3日(金)は、まず、「上体起こし検定」を行いました。これから、様々な検定を行いますので、その様子をホームページでお伝えします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 栄養指導

 2月22日と28日に、栄養教諭の藤戸先生をゲストティーチャーにお招きし、普段食べる「おやつ」について学習しました。
 スナック菓子が、いかに脂肪分が多いか実物を見ながら学んだり、1日の適切な脂肪の摂取量を学んだりしました。また、おやつを選ぶ際の注意点も学び、2学期学習した糖分の多い飲み物と合わせて、今後の生活で生かすことのできるものばかりでした。
 振り返りの感想を見ても、しっかりと学んだことが分かります。一部掲載していますので、ご覧いただき、お子さんからも感想をお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と4年生の交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 流行性の風邪などで延期になっていた1年生と4年生との交流給食が行われました。
 2月13日と23日で行われ、どちらも普段とは違う仲間や職員とともに給食を楽しみました。4年生は、お兄ちゃん、お姉ちゃんらしいとこ見せられたかな。兄弟・姉妹がおられるご家庭は、聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31