天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 焼却工場

【2組】
この前体験したパッカー車が運ぶ、ごみの行方を学習しました。
その先には焼却工場が待っています。
どんな仕組みで、どのように処理しているのかを調べました。
そこでは、最先端の科学技術が使われていることがわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ギコギコトントン

【3組】
図画工作科でのこぎりの使い方を学習しました。
そして、早速実践です。
まだまだ角度や力の入れ加減がわからず苦労していましたが、ほとんどの子が目的の大きさに木材を切ることができました。
次は、つなぎ合わせて作品作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 サーキットトレーニング

【1組】
天王寺小学校では、体育の学習の準備運動の後に固定遊具を使ったサーキットトレーニングをよくします。
遊具と遊具の間は、もちろんダッシュで走ります。
しっかり体を動かして、体も心もスイッチオンにするのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境局出前授業

大阪市環境局の方をゲストティーチャーに、くらしとごみについての学習をしました。
パッカー車の操作体験もさせていただきました。
講義の時間には、クイズ形式で、ごみ処理のことが詳しくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 角度と分度器

【3組】
算数科で角度の学習をしました。
4年生からは、分度器を使って角度を測ります。
分度器の当て方と目盛りの読み方を習って、実際に測ってみました。
新しい道具を手に入れた気分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 天小タイム 天王寺中学体験授業6年
6/25 校庭開放

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ