天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

5年生 バスケットボール

【2組】中学校の体育科の先生にも指導していただきながら、バスケットボールをしました。
バスケットボールは、5人対5人ですることが多いのですが、今日は、3人ずつで時間の短い試合をしました。
こうすることで、たくさんの人がボールに関わることができます。
とってもスピーディーな試合展開で、元気にボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミニ先生に教わろう

【1組】社会科の時間に、風水害や火山、大雪などの災害について調べたことを、それぞれが先生になって、友だちに伝えました。
調べ学習のグループで正しい情報をしっかりと共有してから、元の班に戻ってレクチャーします。
どの班でもミニ先生が活躍して、活気のある授業を展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 心のもよう

【1組】図画工作科の時間に、デカルコマニーやスパッタリングやマーブリングなど様々な技法を使って楽しさや悲しさなどの心の様子を表現しました。
色の組み合わせも心を表現するために大事です。
できた作品はどれもアート感満載です。
絵を見て、どんな気持ちを表現したのかを教えてもらうと、「なるほど!」と納得させられるものばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 資料を見て考えたことを話そう

【2組】国語科の食品ロスについて書かれた資料を読んで、自分の考えを話す学習です。
書かれたと言っても、グラフや写真ばかりで、文章はほとんどありません。
算数だったら、資料を読み取って終わりですが、そこから自分の考えを持つところが国語らしいところです。
さて、みんなは資料の向こうに何を見つけたのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 漢字検定

記憶の引き出しを開けながら、たくさんの問題に挑戦しました。
どんな結果が返ってくるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動(最終)
3/5 避難訓練
3/6 音楽集会1年 地域別子ども会 集団下校
3/7 学校協議会
3/8 卒業茶話会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ