天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

5年生 クッキング はじめの一歩

【2組】
5年生から家庭科の学習が始まりました。
今日は家庭科室の設備や調理器具について学習しました。
家庭や学園で使っている器具とは違っても、普段からお手伝いをしている人は、何となくわかるようでした。
これから楽しくたくさんの事を学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習参観 社会「国土の地形の特色」

【1組】【2組】
日本の国土の特色について、考え学びました。
富士山が見える県、見えない県では、みんなの予想が当たるたびに大きな歓声が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 容積を求める

【1組】体積の学習の延長で、今日は容積について学習しました。
入れ物の厚さを考えて、うちのりをどのようにとらえるかがポイントです。
授業では、友だちと意見を交換しながら正しい求積方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 片付けのスペシャリスト

【1組】
家庭科の学習で、身の回りの整理整頓について学習しました。
お道具箱やロッカーを、使いやすいように片づけて、気づいたことをまとめます。
ロイロノートを使ってリアルタイムで先生から評価を受けながら、より良い振り返りを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Picture Dictionary

【2組】
C-NETの先生と外国語の学習をしました。
今年の教科書には、ピクチャーディクショナリーと言って、物の名前を絵と英語で表した別冊がついています。
C-NETの先生に続いて発音しながら確かめました。
色や形や身持ちなど、その数全部で92個。
結構たくさんあるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 校庭開放
5/8 遠足2年 ひまわり
5/9 遠足1年 遠足5年 内科検診2・4・6年
5/10 遠足3年 遠足4年 PTA実行委員会 にがりまき