天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

5年生 低い土地のくらし

【2組】
5年生の社会科では、日本の様々な土地の暮らしについて学習しています。
輪中に住む人々が、水害と戦いながらどのように暮らしを守っているのかを調べました。
今日は、デジタル教科書や学習端末を使って、効果的に調べたことをまとめたり、深めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 同系色を使って

【1組】
図画工作科で、不思議な木の絵を描いています。
彩色には、色を混ぜ合わせながら同系色を作って使います。
似た色の絵具を使ったり、配合のバランスを変えたりしながらいろんなパターンを作りだしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 発芽のその後

【1組】
種子が発芽したあと、種はどうなっていくのでしょうか。
発芽前と発芽後の種子の養分を比べることで、種子の役割がわかってきます。
少し実験の要素も入った観察で、いつもより楽しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 要旨をまとめよう

【2組】
インターネットについて書かれた説明文のまとまりごとについて要旨をまとめます。
キーワードを使って、いかに短くまとめて書くかがポイントです。
みんな難しいと言いながらも、前時の学習を生かしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 種子の発芽

【2組】
種子が発芽するためには、どんな条件が必要かを実験を通して調べました。
実験前に予想を立てて、数日間の観察期間をおいて結果を確かめます。
今日は発芽するためには水が必要だということがわかりました。
学習のふり返りでは、実験を通してわかったことを、自分の言葉でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 代休
6/4 運動会予備日 夏服 校庭開放
6/6 眼科検診
6/7 パッカー車体験4年

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ