天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

それぞれが頑張った 「かけ足大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月12日(水)に、今年度も四天王寺で「かけ足大会」を行いました。
 1・2年生は、約2km、3・4年生は約3km、5・6年生は、約4kmを走りました。平素より、かけ足タイムや体育朝会で体力を高めてきた成果もあって、各学年の児童が、自分のペースで走りきることができました。また、保護者や地域の皆様の声援のおかげで、いつも以上の力を出すこともできていました。
 今後も、高めた体力をいかしながら3学期を過ごしてほしいと思います。

かけ足試走

画像1 画像1
2月に入り
「寒い〜」を通り越して「冷たいっ!」日が続いています。
そんな中でも
子どもたちは毎日20分休みに
運動場に出てきて
何周も走っています。

来週12日の本番にむけて
7日の朝、
四天王寺に出かけ
実際のコースを走りました。

1周約1km
けっこう長いです。
極楽門のところに来ると
走り疲れてしまった子もいました。

試走を終えて学校に戻った子どもたちの
手はピンク色になり
頬も同じ色で
がんばって走った証拠がそこにあらわれていました。

これまでのがんばりを発揮するため
体調を整えて
本番にのぞんでほしいと思います。

かけ足タイム はじまりました

画像1 画像1
新しい年を迎えて、早や20日がたちました。
ごあいさつがたいへん遅くなり、失礼しました。
どうぞ今年もよろしくお願いします。

先週からかけ足タイムが始まりました。

恒例の「かけ足大会」まで約1か月間、
毎日の20分休みと週2回の体育朝会、
運動場を走ります。

初日の1月14日の体育朝会。
初めて参加した私は
子どもたちの走る速さに驚き!
250人を超える子どもたちが一斉に走る迫力に驚き!
20分休みにはチャイムが鳴ると同時に
続々運動場に出てくる子どもの数に驚き!
「もう100周走ったで」という子に驚き!

何もかもに驚き!の初・かけ足タイムでした。

子どもたちのペースには
ついていけませんが
自分のペースで子どもたちといっしょに
毎日走ろうと思っています。

20分休み(10時35分〜55分)に
学校の横を通りかかることがあれば
運動場をのぞいてみてください。
軽快な音楽にのって
子どもたちががんばって走っています。
ご家庭・学園で話題にしていただければ
子どもたちの励みになります。

2月12日の本番にも
ご声援を送っていただければうれしいです。




子ども総合震災訓練 行いました

画像1 画像1
昨年に引き続き、
今年も1月18日の土曜授業で
子ども総合震災訓練を行いました。

6つの体験ブースを
縦割り班で回っていきました。
実際に見る・聞く・さわる・やってみるの
体験学習で
「へえ!そうなんや」「あっ、それ知ってる」「できた!」
子どもたちは
熱心に取り組んでいました。

「避難所開設」のブースでは
手でガムテープをどうやって切るのか分からない子がいて
指導員の人に教えてもらっていました。

昨年も同じブースで体験をしていますが、
1年たつと覚えていない様子が時折見られ、
一度したことを思い出すために
同じことをまたやってみる機会は
必要だと感じました。

大人も同様で
やってみると
意外とできないものです。

今年来てくださった方も
今年は都合が悪くて参加できなかった方も
来年、ぜひ!
子どもたちといっしょに体験してください。

今年も大盛況!天小おもちつき大会

画像1 画像1
12月1日日曜日
天王寺地区の年の瀬恒例行事
「天小おもちつき大会」が
運動場で行われました。

この日は晴れて暖かく
絶好のおもちつき日和になりました。

おもちに
豚汁
アメリカンドッグに
むしさつまいも

できたてのあったかい食べ物で
体がほっかほか
おかわりもして
おなかがいっぱい

おもちの味付けは4種類
「あずきがいい」「きなこたべた」
「しょうゆ好きやからそればっかり食べた」
「だいこんおろし、うまかったで」
2個や3個という子が多かったですが
中には10個以上食べたという子も!

おいしいものをたくさん食べて
ほんとうに楽しい一日になりました。

今年はおはし・おさら・おわんを持参した子どもが増え
昨年よりごみが減っていたとのこと。
ご協力ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

天小の子どもたちのために
前日から準備していただき、
当日、朝早くから
お手伝いいただいた
PTAの方々、
青少年指導員連絡協議会の方々、
そして地域の皆様
ありがとうございました。





おなかいっぱい
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31