天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

後期代表委員会 開始!

画像1 画像1
今日の児童朝会で、代表委員のメンバーがあいさつしました。

まず、4月から頑張っていた前期代表委員から、
半年間を振り返っての任期終了のあいさつがありました。

続いて、後期代表委員の子どもたちが一人一人、抱負を述べました。
全校児童の前で話すのは、とても緊張することです。
目の前の子どもたちがじっと話を聞いているのを見たら、
さらに緊張したでしょう。
言葉につまるときもありましたが、
どの子も一生懸命に自分の決意を伝えていました。

運営委員として、
学級代表として、
委員会の委員長として、
それぞれの立場からよく考えた言葉でした。
その中には、
「あたりまえのことをちゃんとするようにしたいです。」
「失敗するかもしれないけれど、それを繰り返さないようにします。」
と、大人もはっとさせられる言葉がありました。

全員のあいさつが終わるまで、
背筋をのばして立っていた後期代表委員の子どもたち。
前期の代表委員の頑張りを引き継ぎ、
これから半年間、
今日の決意を忘れずに
頑張ると期待しています。

天小 2学期はじまりました!

8月もあとわずかですが
天小は
25日(月)より2学期が始まっています。
一か月近くさみしかった校舎に
天小っ子たちの
にぎやかな声が戻ってきました。

保護者の方も来てくださって、
全校あげての大掃除。
汗だくになりながらお手伝いいただいたおかげで
ほこりのかぶった学校中が
とってもきれいになりました。
本当にありがとうございました。

はじまって4日目。
子どもたちはがんばって学習しています。
休み時間には外で元気に遊んでいます。
学校生活のリズムを
取り戻しつつある天小っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(金)に、3年生〜6年生を対象に、着衣水泳を行いました。万が一の水難事故に備えて、体験的に命を守ることを学ぶ大切な学習です。子ども達からは、「体が重い」、「動きにくい、泳ぎにくい」という感想がでてき、着衣時の水泳は、体力を無駄に消耗することを理解していました。また、ペットボトルを使った救助法や助けが来るまでの背浮での待機方法などもしっかりと学びました。
 夏休み期間中の水辺での遊びや活動にいかしてほしいと思います。

創立140周年記念の運動会

画像1 画像1
先週、梅雨に入り、天気予報では雨や曇りのマークが多くなっています。
が、6月1日(日)に行われた運動会の日は、記録的な暑さとなりました。
創立140周年を記念して、全校児童が描いた絵が頭上高く飾られ、晴れた青空に映えていました。

雲一つない晴天で、気温はぐんぐん上がり、児童席で見ているだけで暑さが体にこたえます。
「ほんまに暑い…」
「めっちゃしんどい…」
猛暑で気持ちがなえて、動きが小さくなっても無理のないことだと思います。
けれど、子どもたちはくじけることなく、全力を出して取り組んでいました。
団体演技では、
1・2年生は、小さな体で力いっぱい踊り、暑さを吹き飛ばすほどの勢いがありました。
3・4年生は、暑さで顔を真っ赤にしながらも、真剣なまなざしで力強く踊りきりました。
5・6年生は、運動会のトリを務めます。午後2時を回り、競技やそれぞれの係活動でかなり疲れていたはずですが、気を緩めずに97人が力を合わせてやりきりました。演技のフィナーレで、手をつないで礼をする子どもたちが皆、誇らしげに顔を上げていたのが印象的でした。
「かぶ天ちゃん」も登場し、創立140周年記念のオープニングとなった今回の運動会は子どもたちにとっても、見に来てくださった方々にも忘れられない一日になったと思います。

祝!140周年!!記念式典が行われました

画像1 画像1
5月10日、
講堂で、140周年記念式典が取り行われました。
天気も天小をお祝いしているような
とても晴れた日になりました。

来賓の方々がたくさん来られ、
卒業式や入学式とちがう雰囲気の中、
児童代表の5・6年生が、
140周年を祝う「喜びの言葉」を
会場中に響かせました。
大人になった時に、
「小学生のころ、140周年やったなあ。」
と懐かしく思うでしょう。
そして、10年後、
この天小の講堂で
天小の子どもたちと地域の方たちと
ともに150周年を祝いましょう!

この写真は
140周年を記念して
多数の作品から選ばれたキャラクター
「かぶ天ちゃん」です。
これから大活躍するので、みなさんおぼえてくださいね(^o^)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31