天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

6年生、天中体験授業に参加しました

小中連携の一つとして、
小学校から中学校への円滑な進学をめざし、
中学校の雰囲気を味わう機会を設けています。

大江小、聖和小、天王寺小の6年生が集まり、
いっしょに天王寺中学校での授業を体験しました。

この日は、
国語、社会、数学、理科、音楽、美術、体育(男子・女子)、技術、家庭の10の授業が行われ、
事前に希望を聞いていた教科に参加しました。

理科では、
ふた付きの容器に入ったマシュマロが、
中の空気を抜くと小さくなり、空気を入れると大きく膨らむという実験に、
「うわっ!」と驚く場面がありました。(大気圧の学習です。)

音楽科では、
今日初めて顔を合わせた3校の子どもたちが
気持ちを合わせて
合唱曲「君をのせて」を歌いました。

社会科では、他校の子と同じグループになり、
新聞記事から外国の名前を見つける活動をするうちに
自然と会話をするようすが見られました。

授業の後、
技術科でのペン立て、
家庭科でのぬいぐるみ、
美術での飛び出すカードといった、自分で作ったものを大切に持ち帰っていました。
「竹取物語、覚えた。」
「数学のパズル、けっこうおもしろかった。」
「中学校のプール、深いわあ。」
そんな言葉も聞かれ、
それぞれの教科でいろいろな感想を持った一時間になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 海遊館

 3年生の春の遠足はあいにくの雨予報。かっぱを着る練習をすませ、元気いっぱい出発しました。 
 海遊館では、まず、アカデミーに参加しました。テーマは「ジンベイザメのひみつ」です。ジンベイザメの名前の由来、ジンベイザメの生態などを教えてもらい、みんな興味津々の様子でした。その後は、班ごとに自由に館内を見学しました。事前に計画を立てた通り、「○○さんは、何を観たいん?」と聞き合い、仲良く行動することができました。すばやく行動できたおかげで、お弁当タイムはったっぷり楽しむことができました。室内にはなってしまったものの、おやつを分け合い、楽しく談笑しながら仲間との大切な時間を過ごし、楽しい思い出ができました。
 帰り道も、みんなの願いが届いたのか、雨に降られることはほとんど無く楽しい一日を過ごすことができました。

画像1 画像1

真剣勝負で嵐を巻き起こした運動会!

心配していた天候も晴天に恵まれ、「真剣勝負で嵐を巻き起こそう!」のスローガンのもと、子ども達は一生懸命に競技や演技に取り組み、輝くことができました。真剣勝負で、感動という嵐を巻き起こすことのできた素晴らしい運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31