天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

着衣泳から学んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日(金)に、3年生から6年生が着衣泳を行いました。毎年、日本のどこかで水難事故で命を落とす子どもがいます。溺れる原因のほとんどが、水中で思うように体を動かすことができないことでパイニックになり、水中に沈んでいくと言われています。
 天小の子ども達は、着衣での動きさを体験し、背で浮きながら救助を待つことが一番安全であることを理解していました。また、近くにいた仲間が、身近にある空のペットボトル(2L)や空気を入れたビニル袋を浮き具として投げ込むことも学習しました。
 この体験を大事に、安全な夏を過ごしてもらいたいです。

天小フェスティバル 大盛況!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(土)
今年も天小フェスティバルが開かれました。

それぞれの学年・学級が準備したお店の名前が
スタンプカードにずらりと並び、
そのカードを見ているとわくわくしてきます。

「これ行きたい。」「次、ここ行こうや。」
とスタンプカードを手に持って
縦割り班でお店回りを楽しんでいました。

各教室では、
お客さんに楽しんでもらおうと
自分の役割をしっかりと果たしている姿が見られました。

さて、
当日までの準備のようすですが、
担任の先生から教えてもらいながら、
自分の仕事を覚えている低学年。
先生から教えてもらったことをもとにして、
自分たちのアイディアも加えてみる中学年。
グループに分かれ、
話し合って役割を分担しそれぞれ仕事を進めていく高学年。
準備の仕方に
子どもの成長していく過程が
よく表れています。

来年、1つ学年が上がった子どもたちが
どんなお店を開くのか
今から楽しみです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31