天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

給食週間

 今日から給食週間が始まりました。

 朝会では、給食週間の歴史や給食調理員さんがどうやって給食を作っているのかを説明しました。

(上)給食調理員さんと教頭先生の「にんじん皮むき対決」

(中)給食調理員さんからのお話

(下)当たった児童だけが食べられる「ラッキーにんじん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足タイムスタート!

 1月17日(火曜)の20分休みからかけ足タイムが始まりました。2月3日〜2月6日(月)まで毎日行います。約1ヶ月の取り組みですが、子ども達は、20分休み以外にも意欲的に取り組み、持久力を高めています。体力テストの持久力の項目であるシャトルランにおいても、天小っ子の記録は、毎年全国平均を大幅に上回っています。
 これまでの取り組みの成果をより高めていき、2月6日火曜(雨天時 2月7日水曜)の四天王寺で行われるかけ足大会で生き生きと走り抜く事ができるように努めていきます。
画像1 画像1

「卒業生を祝う会」に向けて

 早いもので、6年生が本校に登校するのも50日を切ってきました。
「卒業生を祝う会」では、4・5年生が中心になって、6年生の卒業を祝い、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちを表します。

 ことしのめあては
「最高に美しい、なみだを流すことができる祝う会にしよう」に決定しました。

 よい祝う会になるよう頑張ります。
画像1 画像1

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った3学期が始まりました。

 始業式では、校長先生から転入生の紹介と、今年の干支についてのお話がありました。

 酉年の「酉」は、つぼを表していて、収穫した作物をそこに入れて熟させる意味があり、今年は成熟した1年にしようということを子どもたちに伝えていました。

 また、干支の中で唯一羽のある動物なので、羽ばたける1年にしようということも伝えています。

 今年もご支援よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28