天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

校庭の花

 学習園で5年生が育てているかぼちゃの花です。
画像1 画像1

休み時間の様子

 3年生は理科の授業で活用する、マリーゴールドと鳳仙花の写真を撮影しています。
 2年生は学習園の雑草取りをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

 暑さ指数も警戒レベルと低めです。朝から運動場でボール遊びをする児童の様子です。
画像1 画像1

なんで今頃あじさいが

 正門にある紫陽花が一度枯れてまた花を咲かせました。8月に長く続いた大雨で梅雨が来たと思ったのでしょうか。紫陽花も間違うんですね。
画像1 画像1

9月1日(水) 登校の様子

 9月になりました。和風月名で長月(ながつき)。夜長月(よながつき)と呼ばれていたものが「長月」に転じた説が有力だそうです。秋を迎え、夜がだんだんと長くなっていきます。暑さも落ち着いてくれればと願います。
 今日も一日元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 発育測定3年 代表委員会
9/2 発育測定2年
9/3 発育測定1年 避難訓練
9/6 クラブ活動