☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

1・2年第1回(8月)実力テスト 3年第2回実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年で実力テストが実施されています。

教室では、答案用紙に向かって真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。
日頃の成果が発揮できるといいですね。

2年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、木曜日に学年集会が開かれています。本日は、2学期最初の学年集会が開かれました。
2学期初めての学年集会を1学期以上に、きちんと集合・整列が出来ていました。また、先生の話も集中して聞けていました。これは、とても良いことです!これからも継続していきましょう。

さて、2学期は、2年生の最も大きな行事とも言える職場体験があります。時間を守ることや人の話を聞くなどは、職場体験で最低限必要になってきます。しかし、今の2年生は、集会を見る限り大丈夫そうですね!!

他にも2学期は学年やクラスがまとまって取り組んでいく行事がたくさんあります。行事を通して、学年やクラス、個人が成長できるように頑張っていきましょう。


2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
37日間の夏休みが終わり、8月25日2学期がスタートしました。

始業式は工事が終了した体育館で行われました。
表彰状の伝達が行われた後、校長先生からのお話がありました。
一人ひとりが1学期の反省を踏まえた目標を定め、2学期からの学校生活をよりよいものにしていきましょうとのことでした。

その後は各教室で学活が行われました。
久しぶりに会う友達と夏休みの思い出話をしたり、元気そうな声が教室にあふれていました。

 1年間で1番長い2学期の始まりです。色々なことに全力で取り組み、仲間と協力し合うことで、必ず充実したものになるでしょう。
そして一人ひとりが力をつけて成長していきましょう!

中学校給食 新メニューモニター試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月20日、中央区役所で中学校給食の新メニューのモニター試食会が開催され、本校からは生徒、保護者、学校長、教員が参加しました。

新メニューは、国立循環器病研究センターが開発した「かるしお(軽塩)レシピ」を基に、塩の使用量を減らす代わりにだしをきかせ、素材の旨味を引き出ししっかり味がつくように調理されているとのことでした。

当日のメニューは下記のとおりです。
 1.豚肉しゃぶしゃぶ おろしポン酢
 2.ミートローフ
 3.鶏肉のチリソースかけ
 4.白身魚のバター風味トマトソース煮
 5.茄子そぼろあん
 6.タラのムニエル 青しそソース
 7.ビーフシチュー
 8.七福彩り八宝菜
 9.高野豆腐と煮物盛合わせ
 10.きのこソース ハンバーグ
 11.焼き魚のカレーソース
 12.鶏肉の冷製 治部煮風
これら12種類のおかずを試食しながら、一品ごとにアンケートに答えました。

参加していただいた生徒の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
このような取り組みを通して、給食がどんどんおいしくなっていくといいですね。

下記のサイトで、試食会のついての情報を発信しています。
ぜひご覧ください。
中学校給食の新献立導入に向けたモニター事業を実施します〜「かるしおレシピ」で、健康で美味しい献立づくり〜
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査