☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

職場体験学習 〜お礼状を届けに〜

11月28日(金)の放課後に各事業所の代表生徒が職場体験学習のお礼状を届けに行きました。

2日間という短い期間でしたが、事業者の方も覚えていただいていて、快く生徒たちを迎え入れてくれました。
生徒たちは、少し緊張していましたが無事にお礼状を渡すことが出来ました。

生徒たちは職場体験学習を通して、少しずつではあるが、大人になるための準備が出来たのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

中央区人権教育実践交流会

画像1 画像1
11月26日(水)、大阪市立開平小学校にて中央区人権教育実践交流会が開催されました。

今回の中学校分科会では、本校の平和学習を軸にした道徳教育の取り組みについて、「平和学習の多様性」というテーマで内山教諭、吉木教諭、福永教諭、松村教諭が発表しました。
その後の研究協議では、特に異校種間で意見交換が活発になされ、今後の実践のよい参考になりました。


画像2 画像2

期末テスト 1日目

本日より2学期期末テストが始まりました。11月26日(水)〜11月28日(金)の3日間をかけて行われます。

日頃からしっかりと勉強をしているとはいえ、やはりテスト前は不安になってしまいますよね。教室を覗いてみると友達同士で教え合いをしたりしていました。

しかし、いざテストが始まると先程までの不安な顔つきはなく、真剣な顔つきでテストを受けていました。

まだテストは2日ありますが、集中力を切らさずに頑張っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

テスト前学習会

図書室にてテスト前学習会が行われました。

期末テストが明日から始まる為、明日に備えて最後の追い込みということもあり、

20名ほどの生徒が図書室で勉強をしていました。

クラスの子たちと教えあったり、ボランティアで来ていただいている方に教えてもらったり、とても集中していました。

明日から3日間、ガンバレ東中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月研究授業&研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(金)、3週間にわたる公開授業週間最終日に、研究授業と研究協議会が行われました。

公開授業週間では、生徒の思考力・判断力・表現力を高めるため、言語活動を取り入れた授業実践をテーマとして、全ての教員が授業を公開しました。

当日は6限目に2年生3クラスで研究授業を行い、教科の特徴を生かした授業形態で言語活動に取り組みました。

研究協議会では、3グループに分かれて活発な意見が交わされた後、その報告・発表がなされました。
その後大阪市教育センターよりお招きした指導主事の北野先生、指導教諭の濱田先生の両先生から指導助言をいただきました。

この公開授業週間・研究協議会の成果を、今後の授業実践に生かしていきたいと考えています。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査