☆★☆【3年生の保護者の皆さま】修学旅行 最終日 本日も学校日記をお楽しみください バス到着は18時15分 解散は18時45分の予定です ★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

元気アップ&図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの図書室は、大盛況です。元気アップの皆さんと生徒の図書委員の皆さんが開館の運営を行っています。今日は、1年生が、図書室利用のガイダンス時に借りた品の返却、新しい本の貸出に訪れ、その手続きを図書委員が担っています。ありがとうございます。また、放課後は、常置委員会で5月の活動の目標を決めました。今年も、図書委員会の活動が活性化し、図書室で本に親しむ生徒がたくさんいることを願います。

1年生に『一泊移住』についての説明がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、1時間目に体育館で、6月6日(木)7日(金)に行う『一泊移住』についての説明がありました。
1年生の皆さんは、どんな場所でどんな活動をするのか興味津々です。生徒たちは、しっかりと先生からの説明が聞けました。
明日から、役割分担などを決めていきます。初めての大きな行事が楽しみですね。

全校集会をリモートで行いました。

画像1 画像1
教育実習生の紹介をリモートで行いました。
実習生の皆さんは、夢の実現に向けてこの実習を過ごしてください、応援しています。また、生徒の皆さんは、4人の先輩の姿に自分の将来の姿を重ねて、『生き方』や進む路(みち)『進路』について考える機会にしましょう。

また、女子バレーボール部と剣道部の伝達表彰も行いました。おめでとうございます。ますますの活躍を期待しています。

最後に校長先生から、「5月は中間テストが控えています。部活動、行事の取組、地域の取組、習い事など、様々なことにチャレンジしていることと思います。しかし、1日は24時間しかありません。時間には限りがあります。優先順位(プライオリティ)を決めて、タイムマネジメントを心がけて過ごしましょう」と、生徒の皆さんへエールが送られました。
さぁ、明日から、4連休です。くれぐれも、健康と安全に留意してお過ごしください。
画像2 画像2

1年生 学年集会の様子です。

画像1 画像1
毎週水曜日は、1年生学年集会の日です。
最初に、英語担当でバスケット部顧問の先生からのお話です。「部活動に入ったときは、練習がきつくて、『辞めたい』と思ったことが何度もあったけど、友達がいたから辞めることなく『続ける』ことができ、引退するまで活動することができました。この経験は、自分にとって、とても大きい出来事でした。皆さんも、『しんどいなぁ』と思うことがあるかもしれませんが、仲間と一緒に乗り切りましょう。その先にきっと素晴らしい景色が舞っています。継続することはとても尊いことです。自分の成長につながります。そんな皆さんをしっかりと応援していきたいと思います。」という旨のお話をしていただくことができました。続いて、部活動後の下校する際の諸注意と学年主任の先生からのお話がありました。

1年生の皆さん、中間テストが5月16日・17日にあります。部活動は、テスト前ですので5月8日(水)でひと区切りです。今日の活動を大切に、日々の活動を頑張ってください。応援しています。
画像2 画像2

3年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日の朝は、3年生の学年集会です。
今日は、藤原先生からは、タブレットを使っての「心の天気」の利用法について説明がありました。また3年になって自主的に頑張っているけれど、しっかり目的意識をもって行動するようにというお話をしていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/7 【月の時間割】 常置委員会 A週
5/8 【5限まで 水1234+学】 耳鼻科検診(2年:8時50分〜) 生徒議会 1年:一泊移住説明会
5/9 検尿1次 SC
5/10 検尿1次 避難訓練(5限) 緊急時下校班編成(6限)
5/13 「いじめ・いのちについて考える日」 B週

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

生徒手帳

その他