☆★☆【1年生の保護者の皆さま】一泊移住 実施へのご理解とご協力ありがとうございました ☆ 【3年生の保護者の皆さま】修学旅行 実施へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします ★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

PTA決算総会・予算総会を行いました(予算総会)。

予算総会では、役員のあいさつの後、事業計画の説明、予算案の審議等が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA決算総会・予算総会を行いました(決算総会)。

令和5年度PTA決算総会では、会長のあいさつ、事業報告の後、令和6年度の役員紹介が行われました。また、校長から感謝状の贈呈を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップ テスト前学習会【5月13日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、元気アップは、東中生を応援しようと、コーディネーターとボランティアスタッフのメンバーが活動していただいています。スタッフの皆さま、ありがとうございます。今日は、先生方も入り質問に答えています。
この元気アップの取組が家庭学習に繋がり、テストで成果が実ることを期待し、応援しています。
がんばろう 元気アップ!!
 がんばろう東中生!!

全校集会をリモートで行いました。

画像1 画像1
今日は「いじめ・いのちについて考える日」です。朝のリモートでの全校集会では、常置委員会からの報告に続いて、校長先生から「いじめといのちについて考える日」の講話がありました。
まず初めに、この取組が行われるようになった経過の説明がありました。「この取組は、東中の先輩が小学生の時に『子ども市会』で提案したことをきっかけとして、大阪市立のすべての小中学校で行われるようになり、今年で8回目となりました。毎年、約12万人の小学生と約5万人の中学生が、この日に「いじめ」について考え、昨年度からは「いのち」についても考える日となりました。」

それでは、誰がいじめのない学校を創るのでしょう。それは、「生徒の皆さん一人ひとりです。知恵を出し合い、行動し、一緒になって、安心して登校できる安全な学校をつっていきましょう」とお話しいただきました。

「いじめ」は、「いじめている人」と「いじめられている人」だけの問題ではありません。周りでみて「はやし立てたり、ニタニタしてみている人」も、そして、「無関心な人」にとっても、重大な問題です。「いじめを許さない」。では、どんな行動をとればいいのでしょう。一人ひとりが、しっかり自分事として考え、小さな勇気を出し合って、行動すれば、きっと穏やかな空気に包まれた学級・学年・学校になるでしょう。誰かが創るのではなく、一人ひとりがそういう学校を創っていきましょう。

小学校でも「元気が湧く、心がほっとする『ふわふわ言葉』を使い、心が痛む『チクチク言葉』は控えましょう」と、習った人があるかもっしれません。中学生でも一緒です。教室で「ふわふわ言葉」が交わされ、「チクチク言葉」が姿を消すことを願います。
「Be together!!」皆さんといっしょに過ごしています。

テスト前で、焦りやイライラがある人もあるかもしれません。部活動の結果に心が沈んでいる人があるかもしれませ。どうか、お互いをエンパワメントできる「ふわふわ言葉」を使い、自分自身にも「大丈夫、大丈夫」「できる」と声をかけて、過ごしましょう。(講話の内容より一部抜粋しました)

がんばろう 東中生!!
画像2 画像2

緊急時下校班編成を行いました。

避難訓練の後、災害の際に安全に下校できるよう、緊急時下校班の編成を行いました。地域ごとに並んで確認しました。

1995年の阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)から約30年。資料を調べると震度7の地震が7回ありました。2004年新潟県中越地震、2011年東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)、2014年北海道胆振東部地震、2016年熊本地震(2回)、そして、2024年能登地方地震。有事に備えて、準備をし、被害を最小限に抑えることが大切です。「備えあれば、憂いなし」。生徒の皆さんは、自分事として、今日の避難訓練、緊急時下校班編成に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/16 中間テスト(1)【1,2年:理・英・国  3年:理・数・国】 SC PTA実行委員会 PTA決算総会・予算総会 PTA常置委員会
5/17 中間テスト(2)【1,2年:社・数  3年:社・英】
5/18 心臓2次検診(1階多目的室:午前)
5/20 【45分授業】 教育相談(1) A週
5/21 【45分授業】 内科検診(1年:9時50分〜) 教育相談(2)
5/22 【45分5限まで】 教育相談(3)

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他