創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今朝も冷え込みが厳しいです

画像1 画像1
 
 
1月18日(水)、
 今朝も冷え込んでいますが、風がない分、体感温度は昨日よりまし
 です。
 でも、通勤には使い捨てカイロを忍ばせるようになりました(笑)。



毎日、通勤に使う「だいどう豊里駅」。
当初は、このオレンジのカラーリングがプラスチックのおもちゃみたいと思いましたが、不思議なもので今ではすっかり馴染み、他路線と違って目立っていいなぁと感じるようになりました。


でも、いつも疑問に思うのは地下鉄エスカレーターのアナウンス、
  「長靴やズック靴はエスカレーターのすき間にはさまれやすいので
   特にご注意ください。」


若い先生に聞いたら、「ズック靴」そのものがわからない。
「ズック靴とは、麻や綿で作ったゴム底の運動靴」
今の時代、麻や綿でできたゴム底の運動靴っていえば、体育館で使う上履きくらいかもしれません。

それに、本当に長靴やズック靴は、
他の靴より、はさまれれやすくて危険なのかな?それより、いわゆる「ヒモ靴」、ヒモで結ぶ運動靴やビジネスシューズのヒモの方がよっぽどはさまれやすくて危ないし、細いハイヒールのかかとも溝にはさまりそうで危険な気がするのですが・・・


いつの時代から使われているアナウンスなのかはわかりませんが、時代に合わせて変化させる柔軟性がほしいと思うのか考えすぎ・・・?(笑)


                      (学校長)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 書き初め大会
1/24 卒業遠足(6年)

学校だより

運営に関する計画

各種案内

学校協議会