創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

こんな学習をしています 〜栄養指導〜

画像1 画像1
栄養指導は、食育の観点から、年に一回すべての学年で行われます。

  指導するのは、各区に配置されている栄養士もしくは管理栄養士の
  資格をもった「栄養教諭」です。

今回、今年度区内で実施された栄養指導のまとめアンケート結果が東淀川区担当の栄養教諭より送られてきましたので紹介します。
こちらでご覧になれます)

アンケートの項目を見ると各学年で学習したことがらがよくわかります。

1年 ・すききらいしないで食べよう
   ・きゅうしょくができるまでをかんがえよう

2年 ・食べものを3つのグループに分けよう
   ・体によいのみものをえらぼう

3年 ・野さいを食べよう
   ・食べ物のはたらきを知ろう

4年 ・ほねをじょうぶにする食べ物を知ろう
   ・おやつについて考えよう

5年 ・朝ごはんを食べよう
   ・旬について知ろう

6年 ・一食分の食事を考えよう
   ・バランスのよいお弁当を考えよう

アンケート結果をみると、それぞれの授業が子ども達に新たな気づきを与えているのがわかります。

学校での保健指導や家庭科の学習も含めて身につけた食に対する正しい知識が、子どもたちの食生活に活かされることを期待します。 

                     (教務)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

各種案内

学校協議会