創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

学び続ける先生事業 〜菊池先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

大阪市のすべての教員には、年に1度、校内での「研究授業」が義務付けられています。しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。
授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。


●今回は、
 3時間目、2年1組(菊池先生)、英語の授業です。


新しい学習指導要領では高学年の英語が正式教科に・・・
そんな中、本校の英語教育の推進を担ってくれているのが菊池先生です。


今日の単元は「英語をよく見て、聞いて、楽しもう」
 ○英語の歌や絵本を興味をもって聴く。
 ○色や形を表す表現に慣れ親しむ。
 ○アルファベットの大文字・小文字の形に気づく。
                     ことが目標です。


ほとんど日本語を使わずに進められる授業ですが、
子ども達はなれたもの、的確に反応し対応していきます。
 低学年の児童でもここまでできるんです。
 でも、このレベルまで指導するには相当な時間がかかったやろうなと
 感心させられる授業でした。



                        (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始
1/11 学力経年調査(1日目)
1/12 学力経年調査(2日目)