創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

こころのこもったプレゼント 2

中には2編の詩が、

1つめは安野光雅さんの読書についてのエッセイ
もう一つは、金子みすずさんの有名な詩「私と小鳥と鈴と」です。  (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

とどけ みんなの思い!

6日(木)の「卒業生をお祝いする会」に向けての会場準備です。

4年生が、しっかりと自分たちの学年が披露する練習を終えた後、準備にあたっています。一生懸命にこころをこめて飾り付けを行います。

こうして全校児童が一丸となり、6年生の卒業を祝おうとしています。

「とどけ、みんなの思い。」

素晴らしい卒業式になる予感がします。     (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節を感じさせる不思議な2ショット

画像1 画像1
季節を感じさせる不思議な2ショットです。

場所は給食室の前、
上の写真では、桜の花が早くも咲き始めているように見えますが、正しくは2枚目下の写真。前の梅の花が満開、後ろの桜はまだまだ「つぼみ固し」です。  (学校長)

画像2 画像2

身も心もその日に向けて…

6年生の「卒業証書授与」の練習がスタートしました。

まだまだ、ぎこちない動き。何度も指導が入ります。
でも、こうしてだんだん気持ちも身体も準備が整っていくのでしょう。

おうちの人たちは君たちだけを見ている、もっと胸をはれ!
一生で、一番りりしい、一番りっぱな姿を見せてほしいと伝えました。   (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の「お話し会」 〜えほんばたけ〜

4日(火)の2時限は、読み聞かせサークル《えほんばたけ》による、6年生最後のお話し会でした。

今日読み聞かせてくれるのは『ペニーさん』
老人と動物の触れ合いを通した心温まる物語です。

見やすいように、大きく拡大した絵本のイラスト。
BGMを巧みに使い、登場人物(動物?)に合わせたメンバー総出の読み聞かせに思わず引き込まれる子ども達でした。


読み聞かせ終了後は、
6年生みんなへ心のこもったお言葉。
小学校6年間で、読み聞かせてもらったお話しは348話。
「今を大切に、じょうぶな心を育ててください」と話され、一人一人に「お手紙としおり」をいただきました。

誰よりも早い「卒業おめでとうございます」
子ども達は、また一歩巣立ちに近づいたことを実感したでしょう。    (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式