創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

いろんなことを学んだよ 3

画像1 画像1 画像2 画像2
その3

帰るときには気がゆるむ?

画像1 画像1
朝、元気に学校に登校するときには、みんなしっかりと交通ルールを守ってくれているようなのですが…

「校長先生、下校のときがあぶない。」という声をいただきました。

信号を無視したり、横断歩道以外を横切る、はたまた道路の真ん中を歩いていることもあるそうなんです。

「登下校のときなど、安全に気をつけている」というアンケートには、
90%以上の児童が、肯定的に答えているものの、残り10%で大きな事故・事件が起これば何にもなりません。

しっかりと交通ルールを守る!
学校でも厳しく注意します。ご家庭でも、交通安全には最大の注意を払うようにご指導ください。よろしくお願いします。        (学校長)

第3回 学校協議会を開催します

画像1 画像1
第3回学校協議会を開催します。 


《 学校協議会委員 》 
吉田 正則(社会福祉協議会会長)・濱田 裕治(豊里連合町会長)
渡邉百合子(連合女性部長)・上田 武彦(民生委員長)
柳川真由美(はぐくみネットコーディネーター)・板本 宏(東淀中学校長)徳山 昌一(豊里小学校PTA会長)    ※敬称略



◎ 平成26年3月10日(月)19:00より、本校校長室で開催します。
   
◎ 「運営に関する計画の最終総括」は会議終了後HPに掲載します。

91%をこえました 〜学校アンケート〜

画像1 画像1
「学校アンケート」へのご協力ほんとうにありがとうございました。


集計が出来上がりましたので、HPにアップします。(ご家庭へも早急に印刷し配布いたします。)

●トップページの上段の青いタブ「本校の教育」
⇒外部アンケート⇒平成25年度 学校評価アンケート報告 でご覧いただけます。





簡単な考察を入れましたが、嬉しくもありありがたいのは、
「●学校は、教育方針や教育活動をホームページ・学校だより・学年だより・メール等でわかりやすく伝えている。」の項目に「よくあてはまる」「あてはまる」と肯定的に回答していただいた保護者が91%を超えたことです。

子ども達の健やかな成長を願い、教職員一丸となって取り組んではいますが、至らぬ点も多く、まだまだ保護者の皆さんの信託にこたえることができていないかも知れません。

しかし、先ず、「豊里小学校ではどんなことをしているのか」の情報発信。学校で何をしているのかがわからなければ、評価をすることすらできません。
良きにつけ悪しきにつけ、日々の教育活動をくまなく知っていただくことが、本校に対する正しい評価につながると考えています。

暖かい評価をいただいた項目にもおごらず更に精進を。
厳しい評価をいただいた項目は、その結果を真摯に受け止め、改善策の検討を含めて今後の学校運営に生かすことができるよう精一杯頑張ります。

これからも、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。   (学校長)

8020運動って?

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市教育委員会と大阪市学校歯科医会より、「よい歯」の表彰を受けました。

8020運動(ハチマルニイマル運動)って聞いたことがありますか。
8020運動というのは、
「一生自分の歯で食べよう」をスローガンとして、80歳になったときに自分の歯が20本残っているように、正しく歯を磨き、歯の健康を保とうという運動です。

本校の子ども達も、いつまでもきれいで健康な歯でいてほしいですね。  (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式