創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

「ズンドコパラダイス」アゲイン 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
朝一番、校長室で仕事をしていると、上の階からドタバタ、ドタバタとうるさい足音(笑)と子ども達の元気な声。


2年生の朝の会、「みんなあそび」
運動会で披露した「ズンズン ズンドコパラダイス」を音楽に合わせて、演技披露の最中でした。

一生懸命に踊る姿と元気な掛け声に、思わず1枚。


                  (学校長)

少し離れたところから見学してください 〜赤ちゃん先生〜

画像1 画像1
 
 
明日24日(土)は「土曜授業」、

  2年生は、3時間目体育館で「赤ちゃん先生」の授業を受けます。


この日は、お休みにも関わらず、
大阪市の養護教諭の先生方(保健室の先生)が授業の見学に来られます。
先生方は、今後の自校の取り組みの参考にするために、近くから見学されますが、相手は生後間もない「赤ちゃん」、あまりにたくさんの人たちに囲まれるとびっくりしてしまいます。


まことに申し訳ないお願いですが、
保護者の皆さんにおかれましては、少し離れたところから見学していただきますようよろしくお願いいたします。


                     (学校長)

やっぱり、祭りはええもんです

画像1 画像1
画像2 画像2

22日(木)、
子ども達が楽しみにしていた「大宮神社の秋祭り」が開催されました。


境内は人、人、人。
本校だけではなく、他校の児童もいっぱい。
でも、トラブルの心配もなく、地元の人たちがひらいている屋台を楽しんでいました。


境内にプ〜ンとただよう、
    しょうゆやソースのやけた香り…  ほんま最高です!!


「校長せんせぇ、今日は出だしが早いですわ。普段なら、先ず保育所や幼稚園児、小学生がくるんは夕方からやけど、今日は昼過ぎからずっとこんな状態…」

   こんなところに、「就学時健診」の影響がでていました(笑)


                    (学校長)

すっかりお兄さん、お姉さん 〜就学時健康診断〜

画像1 画像1
 
 
1時30分受付け開始の「就学時健康診断」
1時前には早くも長い行列、定時には会場の体育館はほぼいっぱいでした。


今回のスポットは「5年生」

校医先生のご案内も、子ども達の手をひいて検査会場を回るのも5年生。
いつも一緒にいるとなかなか気づきませんが、安心して大役を任せることができます。もうすっかり、お兄さん、お姉さんです。
画像2 画像2

学び続ける先生事業 〜田中先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


昨年度から、より良い授業をめざし「授業力」をつけることを目的に「学び続ける先生事業」が始まりました。
これにより、大阪市のすべての教員は、年に1度、校内での「研究授業」が義務付けられました。


しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。


●今回は、
3時間目、6年1組(田中先生)、書写の授業風景です。

多目的室から大型テレビを運び、映像を使って筆の運びの説明。子ども達は興味津々です。今日のポイントは、「穂先の動きと点画のつながり」。柔らかい曲線のつながりに注目です。


                      (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 社会見学(3年)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会