創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

朝夕は冷え込むようになってきました

画像1 画像1
 
 
10月26日(月)、
朝夕は少し冷え込むようになってきましたが、気持ちいのいい晴天が続いています。


朝、いつものように校庭をぐるり。
芝生広場にたくさんのハトが舞い降りていました。


お目当ては、まいたばかりの「冬芝の種」??

大地からの恵みの少ない都会のハトたちにとっては、格好のごちそうかもしれませんが、食べつくしてしまわないかと少々心配です(笑)


                    (学校長)

満員の観客から大きな拍手 〜五校連絡協議会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
10月24日(土)、『土曜授業』の日の午後に、
五校連絡協議会主催の音楽会
      「音楽会2015 in HIGAYODO」が開催されました。

会場となった、広い広い東淀中学校の体育館は立ち見の人が出るほど、たくさんの観客であふれかえりました。


白木バトン教室の子ども達の絶妙なバトンさばきやかわいい振付け、迫力のある素晴らしいサウンドを聴かせてくれた東淀中学校吹奏楽部、新東淀中学校吹奏楽部の演奏には、会場を埋め尽くした観客から大きな拍手が沸き起こっていました。


出場してくれた児童や生徒には知った顔がいっぱい。
大きく成長してくれている姿を見て本当にうれしくなりました。


                      (学校長)

秋の公園たんけん1 〜1年〜

今日、1年生が生活科の学習で中央公園へ公園たんけんに行きました。

夏に続いて2回目の公園たんけんになりますが、子ども達は木々や昆虫の様子などに季節の移り変わりを感じ取っていました。

今日拾った落ち葉やどんぐりなどは生活科の発表会や作品作りに活用します。(教務)

※一番下の写真は木をゆらしてどんぐりを落とすらしいです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の公園たんけん2 〜1年〜

公園たんけんで子ども達が楽しげに学習していたので、写真をたくさん撮ってしましました。木に耳を当てて水が流れる音を確かめている様子…ほほえましいですね。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会 2015 〜 五校連絡協議会〜

画像1 画像1

明日に迫ってきたので再掲します。


10月24日(土)、『土曜授業』の日の午後に、
五校連絡協議会主催の音楽会
      「音楽会2015 in HIGAYODO」を開催します。



出場するのは、
東淀中学校吹奏楽部、新東淀中学校吹奏楽部、白木バトン教室のみなさんです。

いずれの団体も地域で熱心に活動されており、中学校吹奏楽部の2校は大阪市でもその演奏が高く評価されています。



『芸術の秋』

申し込みは不要で、誰でも気軽に参加することができます。
子ども連れで構いませんので、足をお運びいただき、この機に素晴らしい音楽に耳を傾けてみてはいかがですか。



  【日 時】   10月24日(土) 開場 13時30分
                    開演 14時

  【場 所】   東淀中学校 体育館


※ちなみに、五校連絡協議会の5校とは、
東淀中学校とその校下小学校(豊里小・豊里南小・豊新小)に、視覚特別支援学校を加えた5つです。 

 
                      (学校長)

【豊里トピックス】 2015-10-13 07:47 up! *
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会