創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

6時間目は係りに分かれ2 〜運動会の練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
今年もやってきました「応援団」!!
  
  声も枯れろと、「赤勝て、白勝て」、掛け声連呼。
  男子も女子も勇ましさが際立ちます。

  運動会の大きな華、見どころの一つです。

                     (学校長)

いっぺんににぎやかになりました 〜校長室〜

画像1 画像1
 
 
1年生の生活科の「鳥小屋見学」

  2組も3組も代表児童が「お願い文」をもって来ました。
  はきはきとしっかり読み上げる「お願い文」
  確かな成長を感じます。

あまりにもしっかり書いてくれているので、校長室の窓に掲示。
殺風景だった校長室の窓・扉がいっぺんににぎやかになりました。

  しばらくは掲示しています。
  ご来校の折にぜひご覧ください。

                     (学校長)

芝生席は「特等席」??? 〜運動会〜

画像1 画像1
 
 
晴天続きの週末でしたが、
  今日午前11時30分、朝露??… 昨日の自動散水??
  まだ、芝生広場は少し湿っています。


例年の「運動会の観覧席」の争奪戦を考えると、一瞬の迷いが命取り(笑)ましてや、「芝生席」にはテーブルやイスは持ち込めず、ペグ打ちも禁止…

   と考えると、芝生席は「特等席」でないかも????

   ご一考ください。
                    (学校長)

いきものとなかよく 〜1年生〜

画像1 画像1
 
 
今日は、1年1組
4人ずつのグループに分かれ、各班5分。

私も一緒に入り、小鳥小屋にいる小鳥と生態を簡単に説明しました。


今年生まれたばかりのセキセイインコは手乗りではないけれど、人をあまり怖がりません。全員というと小鳥が疲れてしまうので、ラッキーな何人かは実際に小鳥に触れていました。

小鳥小屋に掲示してある「ことりクイズ」は5問。
今日の感想とともに、一度子ども達に聞いてあげてください。

                    (学校長)

地域の方から苦情が入ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 
地域の方から苦情が入ってきました。
いつもなら、子ども達の「地域での遊び」や「交通マナ―」ですが…


今回は、子ども達をお迎えに来ておられる保護者の方々についてです。


広い校区に加え、雨の日や少し帰りが遅くなった時には、児童の安全を考え「車でお迎え」に動かれることもあるかと思います。

そんな時、
ずっとエンジンがふかしっぱなしであったり、「タバコのポイ捨て」をされる保護者がおられるそうです。「夕方の早い時間やから…」と思われても、生活時間帯が全く違う方々もお住まいです。
深く意識もせずにとってしまう心もとない一部の方の行動が「豊里小学校の保護者の方は…」という悪いイメージや意識につながってしまいます。


お迎えの時には、
地域の方々にご迷惑をおかけすることのないように、十分に注意していただきますようよろしくお願いいたします。


                   (学校長)

                
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会