創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

水曜日の朝は「えほんばたけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
毎週、水曜日と金曜日の朝は「えほんばたけ」さんによる絵本の読み聞かせタイム。


今日は、3年生。
次々に展開していく童話の世界に引き込まれます。


今年度の校長戦略予算(図書購入費)の一部を絵本購入に充てました。
絵本の選択は、「えほんばたけ」さんに依頼。新しい絵本が増えることで、子ども達の想像力も一層大きく膨らんでいくだろうと思います。

                 
                    (学校長)

緑色の毛虫はぜったい触るな! 〜毒毛虫「イラガ」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 
朝、いつものように「あいさつ運動」をしていると、
6年生の男子児童が、
 「せんせぇ、毛虫にさされた」といって腫れた腕を見せに来ました。

詳しく聞くと、
場所は「さつき公園」、上から突然、緑色の毛虫が腕に落ちてきて、激痛が走ったというのです。

    ●話しや腫れの症状から、犯人はほぼ『イラガ』


『イラガ』は、
柿の木や桜、梅、リンゴなどのバラ科、カエデ類、ヤナギ類、クリなどの葉の裏に、集団で生息していることが多く、知らずに触れると激痛が走ります。飛び上がるほどの激しい痛さから、別名「デンキムシ」(感電したような痛み)。

鋭い痛みの症状は 1時間程度、かゆみは1週間程度続くことがあり、場合によっては皮膚に水疱状の炎症を生じ、刺された箇所がはれ上がります。



刺された場合は、
直ぐに流水で毒液とトゲを洗い流すこと。トゲが残っていれば粘着テープなどでトゲを除去し、ひどい場合は皮膚科等で処置をする必要があります。


管理作業員さんにも、
「イラガ」の発生に十分に注意するように連絡しましたが、《 緑色の毛虫はぜったい触るな 》と、ご家庭でも重ねてご指導よろしくお願いいたします。



                      (学校長)

運動会に向けて 〜今日のワンシーン6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
5年生の団体演技。
  3代目J Soul Brothersの「 R.Y.U.S.E.I. 」とEXILE TRIBEの
  「BURNING UP」にのせてリズミカルでPOPなダンス演技。
     新しいものはあんまりようわかりませんが(笑)
     たぶん写真2枚目が噂の「ランニングマン」??

   ピシッとそろったら無茶苦茶かっこいいでしょうね。
        
                  
                     (学校長)


運動会に向けて 〜今日のワンシーン5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
6年生の団体演技


昨今の報道で「組体操」といえば「塔」や「ピラミッド」ばかりにスポットをあてられるけれど、その根幹ににあるのは、しっかりとした基本技。

一人技や二人技を団体でしっかりそろえることができて、はじめて集大成としての「塔」や「ピラミッド」です。これから時間をかけ基本技に磨きをかけます。

                   (学校長)

錦華鳥が1匹死んでしまいました

画像1 画像1
 

錦華鳥のメスが1匹死んでしまいました。

つい先日までは、ペアのオスといたることろに巣作り準備、エサ箱にもポンポン卵を産んでいたのですが、入れる大きなエサ箱をすべて撤去し、小さなエサ箱にかえたとたん…


 卵つまり…??    ストレス…??   原因不明です。


代わりに生き返ったのが、いままでイジメの対象になっていた羽の弱いメス。今までのイジメが嘘のようになくなりました。


●写真右側がメス、左側がオスです。
               
                    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会