創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日は「卒業をお祝いする会」

画像1 画像1


3月2日(木)、
 今にも降り出しそうな曇り空、今日は降ったりやんだりの一日になり
 そうです。


今日の1時間目は「卒業をお祝いする会」
一足早い「卒業おめでとう!!」です。
 子ども達の心こもった『もうひとつの卒業式』。毎年この会を迎えると
 卒業式が近づいてきたことを改めて実感させられます。



6年生は、午後から『茶話会』
 6年間ともに過ごした仲間たちと、楽しい時間を過ごすことでしょう。




                    (学校長)

今年度最後の分団会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

今日の5時間目、
   今年度最後の分団会と集団下校を行いました。



6年生の分団長・副分団長は、
もうすぐ卒業なので、5年生(4年生)から新分団長・新副分団長を選出し、4月からの緊急時の下校等の体制を確かめました。


集団下校では、
この1年間頑張ってくれた分団長・副分団長が中心となって下級生の安全を確かめながら下校していました。1年間お疲れ様でした。


●新しい分団長・副分団長のみなさんの活躍を期待しています。 

 


                    (学校長)

仲間との絆をさらに強く1 〜6年スポーツ大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
 
6年生は、
「卒業式」の練習に並行して、『大スポーツ大会』の真っ最中。大きな大きな思い出つくりです。



クラスを半分に割って計6チームでの対抗戦、、
  〇卓球     〇バドミントン   〇バスケットボール
  〇サッカー   〇ドッジボール   〇リレー
        以上6種目の中から、希望する2種目に出場です。

最後に勝敗を決めるのは、なんと全員参加の
  〇綱引き    〇玉入れ


子ども達の絆(きずな)が一層強いものになりそうですね。


●写真は、バスケットボールの準決勝・決勝戦。 熱い熱い声援が
 飛び交っていました。でも、児童が自分で選んだ種目だけに、動
 きが俊敏、技も多彩 本当にうまい!!


                    (学校長)


仲間との絆をさらに強く2 〜6年スポーツ大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO.2

水曜日の朝は「えほんばたけ」 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
           
   
本校では、水曜日と金曜日の朝は「読書タイム」
保護者や地域の方々で結成するボランティアグループ『えほんばたけ』さんが各学年順番に読み聞かせを行ってくれています。


3月1日(水)、今日は5年生の「読み聞かせ会」
  みんな、目を輝かせて話に聞き入っていました。

子ども達が「あたりまえなこと」と自然に受け入れている読み聞かせですが、今の時期しか味わうことができない本当に貴重な体験です。

  『えほんばたけ』のみなさんありがとうございます。



                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

各種案内

学校協議会