創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

淀川河川敷の鹿は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 

先日お知らせした、淀川河川敷の鹿は・・・


現状、危害を与える恐れもないということで、自然と山に帰ってくれるのを待つしかないそうです。仮に捕獲した場合でも、どこの山から来たのかがわからないので、人工的に自然へと帰すことができず、殺処分になってしまう可能性が高いとも言われています。

  大きな事故につながることなく、
    川を上って無事に山へと帰ってほしいですね。



 ○野生動物に出会った場合は、「近寄らない。」「目を合わせない。」
  「食べ物を見せない。」「食べ物をあたえない。」こと。
 ○逃げる場合は、目をあわさず、ゆっくりと後ずさりして逃げること。
 ○子ども達の行動には特に注意が必要です。
  近づいたり、からかったりしないように、ご家庭でも十分ご注意くだ
  さい。


※写真ならびに記事はインターネットからの抜粋です。


                     (学校長)

日中は気温も上昇、暑い一日に

画像1 画像1
 
 
9月25日(月)、
 春先は20度もあれば「暖かくなったなぁ。」と感じるのに、今は逆。
 昨夜は全開の窓を思わず深夜に閉めました。
 日中は気温も上昇、暑い一日になりそうですね。


登下校メールお知らせシステム「はと君」は順調ですか。

これまで学校には2件の相談連絡がありました。
 運営しているサテライトの担当者いわく、「どんな些細なことでも、
 かまわないので遠慮なく連絡してください。」とのこと。

「これぐらい・・・」と考えるのではなく、起こり得る不具合の連絡は企業にとっては貴重な情報です。何かあればドンドン連絡し、納得したうえで継続の可否を決めていただきたいと思います。


                       (学校長)       


いつまでもお元気でいてください1 〜地域敬老大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     
 
24日(日)、「第27回 豊里地域敬老大会」が開催されました。 


会場は、地域のたくさんの人たちで満席状態。
北岡区長さんにもご臨席賜り、歌に踊りにと楽しい楽しいひと時を過ごしました。
 


地域の未来を背負う子ども達はよく《地域の宝》と表されます。
だとすれば、この豊里の長い歴史を刻んでこられた地域のお年寄りの人達は《地域の財産》です。

いつまでもお元気で、
子ども達の成長を、私達を、この豊里の地域を見守り続けていただきたいと切に願います。


                      (学校長)

いつまでもお元気でいてください2 〜地域敬老大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     
 
見守り活動はじめ日頃の地域の方々の活動に感謝の気持ちを込め、 
豊里小学校の児童が作成したうちわが手渡され、代表児童が感謝の言葉を述べました。


また、子ども達は積極的に受付の仕事も手伝ってくれ、笑顔で地域の人たちと対応していました。

北岡区長のお話しの中でも、子ども達のことを取り上げてくださり、
「たくさんの地域を回ってきたけれど、こうして子ども達が参加してくれるのは初めて。地域と学校との深いつながりを感じます。」とほめていただきました。


  お手伝いしてくれた児童のみなさん、本当にありがとうね。


                    
                       (学校長)

いつまでもお元気でいてください3 〜地域敬老大会〜

画像1 画像1
 
  
「敬老大会」といえば、いきいき教室(笑)、
今年も、いきいき教室に参加している児童が、ハンドベル演奏を披露してくれました。


去年までの6年生が卒業したために、演奏者は4人。
どうなるのかちょっと心配もしましたが、きれいな音色を奏でる見事なハンドベル演奏には会場から大きな拍手が送られていました。


  参加してくれた児童、本当にご苦労様。そしてありがとう。


                    (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会