創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

子ども達の命を守るために1 〜防犯研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
 
2月9日(金)の放課後、
 教職員の不審者対応の防犯研修会を行いました。


防犯研修会は、
教職員が不審者とどのように対応・対峙していくかに主眼をおいて、実際に不審者役の警察の方に動いてもらうロールプレイング形式で行いました。


まずは、想定外の「校門での対応」。
てっきり壁を乗り越えてと考えていただけに、対応にあたることになった教頭先生はドキドキです。


【第1ステップ】
  教室に侵入しようとする不審者に声をかけ、子ども達の安全を確保す
  ると共に、不審者の侵入を同学年の教職員に伝える。

【第2ステップ】
  同学年の教職員が職員室に不審者の侵入を知らせ、全校に子ども達の
  安全確保と不審者対応の体制をとる放送をかける。

【第3ステップ】
  複数の教職員が警察官が到着まで不審者を子ども達から遠ざけ、しっ
  かりと対峙する。



不審者役の警察の方も迫真の演技で、緊迫感が周りを包みます。
激しい怒号が飛び交う対応が続いた後、パトカーが到着し無事に犯人は逮捕されました。




その後は、多目的室に場所を移し、
撮影したビデオを見ながら、なにがよくて、なにが悪かったのか。
こういうときには、どう動かなければならないのかをしっかりと学びました。



                     (学校長)


子ども達の命を守るために2 〜防犯研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO.2

厳しい寒さも今日まで・・・

画像1 画像1


2月13日(火)、
 山形で4mを超える積雪・・・
 4mといえば住宅の2階の高さ、一夜にして玄関から出れない状態
 はスゴイですね。
 今日もう一日は厳しい寒さが続きますが、明日からは平年並みの気
 に戻りそう。10度の声を聞くとちょっとホッとします。


雪国の学校は「大雪」なら休み???
気になったので調べてみると、そう簡単には休校にはならないとのこと。雪をかき分けて学校に向かうと投稿されていました。大阪の人間にとっては信じられないたくましさを感じます。



○学級休業の2年4組も今日から登校です。
 しっかりと体調が戻っているでしょうか。楽しみです。


                      (学校長)

みんな応援してるから 〜講堂や多目的室の一斉清掃〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
10日(土)の午前9時から、
普段学校を利用している施設開放や生涯学習ルームの皆さんが、日ごろの感謝を込めて学校をきれいにしてくださいました。


例年、卒業式前に体育館・通用門周りの草抜き等をしていただいているのですが、今年は体育館・多目的室の大掃除。卒業式の準備に入る前のこの時期の実施になりました。

講堂内では、
掃き掃除から始まり、ガラスは冷たい水できれいに拭いて、トイレもピカピカです。壇上も講堂内もすべてモップ掛け、最後は、すべてのごみをきれいに集めてくれました。日ごろ子どもたちだけでは手の回らないところを中心に徹底的に掃除をしていただいた結果、気持ちよく卒業式を迎えられることができそうです。



朝早くからたくさんの方々に参加していただき、
ありがとうございました。6年生にも、応援してくれている周りの人達の気持ちをしっかりと伝えていきたいと思います。本当にありがとうございました。


                       (教頭)

明日からの3連休は要注意です

画像1 画像1
    
今、1・2年生を中心に、
インフルエンザを含む風邪様疾患で体調を崩す児童が急増しています。


明日から3連休ということで、
学級休業等の特別な措置は講じませんが、13日(火)にたくさんの児童が体調を崩していると、週末17日の最後の「土曜授業」の取り組みに大きな影響が出てきます。


この期間は、
不用な外出を控え十分な休養をとるなど、お子様の健康管理には十分にご注意していただきますようどうぞよろしくお願いします。



                    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会