創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

暖かい心に支えられ 〜見守るデー〜

画像1 画像1
今日、1月7日(月)は、今年最初の「見守るデー」
年初の忙しい中、校区の交通量の多い場所に地域の方が立ってくださりました。
 
本校校区では、毎月7日に「見守るデー」が実施されます。

時間は、子ども達の登下校にあわせ、
朝7時50分〜8時30分、昼は11時30分〜12時10分です。
  (昼の時間帯は、授業の時間割によって変わります)

この時間、ずっとでなくていいんです。
 子どもの登下校を見送るときに玄関先まで・・・、
 玄関付近の掃除をかねて・・・
負担の少ない、わずかなお時間で構いません。ぜひ、地域での子ども達の安心安全にご協力ください。

    どうぞよろしくお願いいたします。                    
                      (学校長)

2学期が終了しました1  〜終業式〜

12月25日(金)
二学期の終業式を行いました。

最初に、「大阪市青少年読書感想文コンクール」で表彰された児童の表彰式を行いました。
        (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が終了しました2 〜終業式〜

学校長より、2学期に子どもたちががんばったこと、命を大切にすることについてのお話がありました。

その後、2年生の代表児童が《2学期の思い出やがんばったこと》を発表し、 大きな拍手をうけていました。

最後に、生活指導の佐藤先生から、冬休みを元気で有意義に過ごすための「は・ひ・ふ・へ・ほ」の話を聞いて、全員で元気に校歌を歌いました。
                  (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくドキドキ「通知票」

終業式の後、各クラスで、
    子ども達に「通知票」が手渡されました。

先ず訪れたのは2年生4組の教室、
通知票を手渡す前に、一人一人に2学期に頑張ったことで賞状を渡していました。

5年2組の教室、6年2組の教室では一人ひとりの児童に担任の先生が丁寧に「がんばったこと」や「努力したこと」を説明しながら通知表を手渡していました。

  子ども達はわくわくドキドキ。
  机に戻っても、何度も何度も見直していました。

           
                     (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除で総まとめ1

3連休明けの25日(火)は2学期終業式です。

今日はそれぞれの学級で2学期の総まとめをしていました。
4年生の教室、廊下、階段、少人数教室では、4年生の子どもたちが大掃除に取り組んでいました。  (教務)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28