創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

みんなでブラッシュアップ! 〜4年〜

5時間目の講堂

4年生がダンスの練習をしていましたが、いつもとちょっと様子が違います。

先生が教えるのではなく、子どもたち同士でダンスを教えあい、アドバイスをしあっていました。

上手になってきたダンスが、教え合いをすることでブラッシュアップされていました。

双方向での学び合いは、いろいろな学習でも効果があることがわかっています。(教務)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちわ作り 〜5年〜

 林間学習のおうちへのはがきから始まり、5年生は切り絵に取り組んでいます。
 魚を題材にして練習をしたのち、うちわ作りに取り組んでいます。見本の中から選んだ題材を自分で紙に描き、カッターナイフで切っていきます。とても集中して取り組んでいるので、しーんとしています。(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全のために  〜ガレキ撤去〜

(写真1枚目)先週の台風の後、子どもたちが安全に登校できるようにとりあえず撤去したガレキですが、台風の影響が甚大かつ広範囲で回収の目処が立っていません。講堂前の子どもたちの目につく場所に置いたままのガレキは、突然の突風などで飛散する恐れもありました。

(写真2枚目)子どもたちが下校した後、先生方に呼びかけるとあっという間に全員集合!人手があるので10分ほどでガレキは講堂裏の危険の少ない場所に移動させました。

(写真3枚目)これでひとまず安心です。子どもたちの安全のためにすすんで仕事をする職員のチームワークも、自画自賛で申し訳ないですが豊里小学校の自慢の一つです。  (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご来校ありがとうございました 〜学校公開〜

画像1 画像1
本日の学校公開には、校区の内外から来年度新1年生なるお子さんの保護者の方が来校されました。

各学級の学習の様子や運動会の練習の様子などを熱心に参観され、学校生活についての質問等もしていただきました。

東淀川区にもたくさん小学校がありますが、それぞれの学校の様子や子どもたちをしっかりと見ていただき、お子さんの進学に役立てていただければと思います。

次回の学校公開は、9月30日(日)の運動会です。  (学校長)

エア綱引き?!  〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の運動場、3年生が運動会の練習をしていました。

運動会練習は団体演技だけでなく、団体競技と走競技の練習もしなければいけません。

綱引きの練習ですが…綱がない!
今日は、隊形移動と綱を引くタイミングの練習なのですが、みんな綱があるかのように引きます。上手です。エア綱引き世界大会があればエントリーさせたいです。

3枚目の写真、綱引きの動きではないですが…運動会当日をお楽しみに! (教務)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

各種案内

学校協議会