創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

秋の遠足(天王寺動物園) 2年生その2

集合写真の続きです。

3組と4組です。

(2年)
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足(天王寺動物園)2年生 その1

遠足日和!
天王寺動物園の前で集合写真
1組と2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

まだまだ先の日程ですが… 〜平成30年度卒業式〜

画像1 画像1
まだまだ先の日程、鬼が笑う話ですが、
「平成30年度 卒業式」の日程が決まりましたのでお知らせします。

   (「入学式」の日程は各校の自由裁量ですが、
              「卒業式」は全市一斉です。)

  
     ●小学校    平成31年3月20日(水)


ちなみに、
大阪市立の中学校は    平成31年3月14日(木)   

            
                       (学校長)

手洗いしてみよう!〜6年1組〜

6年生の家庭科で手洗いをするという学習があります。
計画では、運動会の時期に、汚れた靴下を洗濯しようと考えていましたが、あいにくの天気が続いたので、今日、洗濯実習を行いました。

たらいに水と粉石けんを入れて、洗濯液を作り、そこに今日はいた靴下(もしくは、昨日はいた靴下)を入れてジャブジャブ洗います。
あっという間に洗濯液が真っ黒になるほど、靴下には汚れがついているんですね。
子どもたちも、担任も驚いてしまいました。

何度もすすぎ、教室前に干して洗濯実習はおしまい。
ちょっと臭う靴下も、ほのかにせっけんの香りに包まれていました。

(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2

昼下がりの教室  〜勉強の秋〜

秋本番、学習しやすい気候となりました。

本日の昼下がり、心地よい風が教室を吹き抜ける5時間目の様子です。

1年4組では、道徳「ひつじかいの こども」の学習を行っていました。
昨日の研究授業での成果を活かして、教室の机を「コの字」にして意見交流が活発になるように工夫していました。中央の広い場所で、オオカミにおそわれそうな人を助けに来る役の子が大活躍です。

3年2・3組では、毛筆の学習を行っていました。3年生から始まった毛筆の学習なので、まだまだ緊張感が伝わってきます。半紙の左に書く学年と名前は、担任の先生がひとりひとりに作った特製のお手本を使います。  

残念ながら3年生の教室は、外壁工事で窓を閉め切っているため、暗くて風も通り抜けません。  (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

各種案内

学校協議会