創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

去年と比べて… 〜2年生〜スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「スポーツテスト」が始まりました。
今日は2年生と5年生が取り組みました。

2年生はソフトボール投げと握力です。
ソフトボールは大きなボールを握れないので、なかなか遠くへ飛びません。
それでも精いっぱいがんばりました。
握力も小さな手で「ギュッ」と握りました。

去年に比べて伸びているかな?
少しずつでも伸びてるといいですね!
                   (2年)

雨上がりにひびくあいさつ 〜あいさつレンジャー4日目〜

朝から夏のような日差しが照りつけています。

あいさつレンジャーの取り組みも今日で折り返し。
「あいさつレンジャー」に立候補してくれた1年生6人を含む総勢25人で、通用門に立ってあいさつをしました。

今回の「あいさつレンジャー」は、希望した児童1人につき参加は1日だけなので、本当にたくさんの子どもたちが参加してくれています。

また、1度きりの「あいさつレンジャー」なので、新鮮な気持ちで参加できますね!

元気なあいさつで「一期一会」ならぬ「一期一笑」を!!
  (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょにのばそう! 子どもの体力              〜本日よりスポーツテストです〜

いよいよ本日よりスポーツテストが始まります。
昨日の放課後、運動場では、職員がライン引きに汗を流しました。

スポーツテストの予定は
今日…2・5年、水曜日…1・6年、木曜日…3・4年です。

実施種目は、1・2・3年生は50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、握力の5種目。
4・5・6年生は加えて20mシャトルラン、反復横とび、上体起こしの全8種目です。

今年度は学校として、走力と柔軟性の向上を重点的に取り組むことになりました。年度末に、50m走と長座体前屈をもう一度測定して、取り組みの効果を検証します。

ご家庭でも、先週の金曜日に配布いたしました「いっしょにのばそう!子どもの体力」のプリントをご覧になり、子ども達への声かけをお願いいたします。 (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の実りのために 〜2年生〜

5時間目の学習園

2年2組が何やら作業をしています。

1年生の時に育てた朝顔の球根を取り、次に育てるミニトマトの苗を植えるために植木鉢に土を入れていました。

朝顔の球根は家に持ち帰ります。

夏にたくさんのトマトが実ればいいですね。 (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の朝は「児童朝会」

5月14日日(月)、
 月曜日の朝は児童朝会、
 昨日の大雨で運動場は水浸し…と思いきや、素晴らしく水はけのよい豊里小学校の運動場は大丈夫なんです。いつも通り運動場のでの朝会です。

今日は、先日HPでも紹介したソフトボールチーム「豊里連合」の表彰を行いました。
 一生懸命に頑張った児童に大きな拍手です。

続いて校長先生から、校庭の木々の葉の色づきが黄緑と緑になり、初夏を感じるというお話とあいさつの大切さについてのお話がありました。

 最後に朝会担当の先生より、5月の生活目標の「登下校の時刻を守ろう」についてのお話に関連して、心痛む新潟県での児童が犠牲となった事件の話がありました。

子どもたちは、ひとつひとつの話を真剣に聞いていました。
                       (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

各種案内

学校協議会