創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

水曜日の朝は「えほんばたけ」2 〜1年生〜

1年2組では、私が小さいころ大好きだった「加古里子(かこさとし)」さんの「にんじんばたけのパピプペポ」を読んでもらっていました。

加古さんの絵本って、どの本も食べ物がおいしそうで、「からすのパン屋さん」でページいっぱいに描かれた様々な種類のパンが食べたくてしかたがありませんでした。


○(1枚目)1年2組
 (2枚目)1年1組
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生もLet`s enjoy English!1 〜英語学習〜

先週の2年生からスタートした、校長戦略予算で計画されている本校独自の取り組みである1・2年生の外国語活動(英語学習)

今日は1年生の1回目のレッスン日でした。

1・2年生の英語学習は、
大阪市教育委員会から派遣される3〜6年生のC−netの先生ではなく、英会話学校イーオンの講師の先生が教えて下さいます。
 
○写真は1年1・2組
               (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もLet`s enjoy English!2 〜英語学習〜

アメリカ出身のAdam先生が、身ぶり手ぶりを交えて、英語で「数字」「色」「気持ち」を表す単語を教えてくださいました。

1年生が普段何気なく使っている英語もあって、楽しく学習することができました。

1・2年生の英語学習は、毎週火曜日に隔週で行われます。 来週は2年生の学習の予定です。

 1年生の授業日…10/30.11/13.11/27
 2年生の授業日…10/23.11/6.11/20 
 
○写真は1年3・4組
               (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハガキは届いていますでしょうか? 〜就学時健康診断〜

画像1 画像1
11月1日(木)は、来年4月に入学予定の新1年生を対象とした「就学時健康診断」を実施します。

対象児童の保護者の方には、9月中旬に案内のハガキを送付済みです。

まだ届いていないご家庭がありましたら、至急ご連絡下さい。 
                        (学校長)

大阪市立豊里小学校:06−6328−0241

月曜日の朝は「児童朝会」 〜1ケ月ぶりです〜

15日(月)、月曜日の朝は「児童朝会」
 連休や代休が続き、何と児童集会は5週間ぶりです。

はじめに、校長先生からスケッチブックを使っての秋のお話、今日は秋の七草のお話。

お…おみなえし
す…すすき
き…ききょう
な…なでしこ
ふ…ふじばかま
く…くず
は…はぎ

と、ひとつずつ読み上げながら紹介してくださいました。校長先生が「お」と言ったときに低学年のあたりから「おさない!」と元気な声が…それは避難訓練のときの「お」「は」「し」です(笑)

生活指導の佐藤先生から、道路上でのスケートボードやJボードでの遊びについての注意の後、美化委員会から掃除用具の整理についての話がありました。

この間まで暑さが厳しかったことがうそのような、肌寒いくらいの朝です。子どもたちが風邪などをひかずに元気に学校に来てくれることを願っています。

    (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

各種案内

学校協議会