創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

6月のプール開きに向けて

来週のプール開きに向けて、早くも始動。管理作業員さんが高圧洗浄機を使ってプールサイドの汚れを落とし始めています。

実際に水を抜くのは、来週から、
 水を抜き終わった後は、職員全員でプール清掃です。
 
と考えると、
子どもたちが待ちわびる「夏」ももう目の前に迫っていますね。

                    (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

プール水泳が始まる前に 〜1年 体育〜

3時間目 1年生が体育の学習を頑張っていました。

運動場では、1組と4組が鉄棒の学習です。
足でぶら下がった状態から手をついてゆっくり足着地を行い、前回りのスムーズな着地の練習です。なかなか難しく、先生が補助に走り回っていました。

講堂では2組がマット運動の練習です。
傾斜をつけたマットで、まっすぐに回る感覚を身につけ、スムーズな前転ができるようにしていました。

何事も基礎が大事です。繰り返し練習することで美しい技ができるようになります。がんばれ!1年生!   (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨が来る前に 〜2年ミニトマト観察〜

晴天の学習園

2年生は、生活科の学習で育てているミニトマトの観察をしていました。

日差しがきついので、日陰を見つけて観察カードに記録します。

どの鉢にも、小さな緑の実が4〜5個ついてきています。

夏休みが始まる頃、真っ赤に熟したミニトマトが鈴なりだといいですね。
                          (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の朝は「児童朝会」

4日(月)、月曜日の朝は「児童朝会」、
  日差しがきつく、梅雨入り前とは思えない天気です。
    
はじめに、校長先生から梅雨の時期の花「あじさい」のお話と、スケッチブックを使っての、「今日6月4日は6(ム)4(シ)で『虫歯予防デー』です。」という話がありました。
また、今週は「歯と口の健康週間」で、
 ○夜寝る前は必ず歯をみがく。
 ○甘いものを食べすぎない。
など虫歯を予防するために気をつけることの話がありました。

6年生は明日「歯と口の健康教室」があります。

そのあと、放送委員会から「リクエストボックス」の紹介と、美化委員会から「校内美化重点週間」の話がありました。

今週も、もりだくさんの1週間がはじまりました。子どもたちが活躍できる場がたくさんみられることを楽しみにしています。
                     (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

料理の鉄人 6年3組

2組、1組に続いて、待ちに待った3組の調理実習の日がやってきました。
テーマは「炒めてつくる朝ごはん」です。
包丁の扱いに気をつけて、野菜やウインナーを切ったり、炒めた野菜を卵で器用に包んだりと役割をきちんと分担して行うグループもありました。
食べ終わった後は、ちらかった材料やごみはもちろん、水滴さえも残さないようにきれいに片づけを行いました。 (6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

各種案内

学校協議会