創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

感嘆符 本日の下校について(6月22日 金曜日)

本日の下校についてお知らせします。

13時現在、大きな余震等は起こっておりませんので、本日は通常通りの下校といたします。
 なお、本日午前中に校区で発生しました消防出動事案の影響で、下校路が一部規制されている場合がありますのでご注意ください。

  ○1〜3年…14時55分頃(英語モジュールタイム実施のため)  
  ○4〜6年…15時50分頃(英語モジュールタイム実施のため)

なお、学級ごとにまとまって通用門前まで担任付き添いのもと下校いたします。通学路は学校職員で手分けして児童の下校時に巡視を行います。

○いきいき活動は通常通り実施します。
                       (教務)
画像1 画像1

ほぼいつも通りの金曜日です2

(1枚目)4年1組…道徳の学習で、グループでしっかりと話し合いをし
     ていました。
(2枚目)5年3組…家庭科の学習で。コンロの使い方を学んでいます。
     「もっとはよきてくれたら、裁縫してたのにぃ〜」(by担任)
     一足遅かったです。
(3枚目)6年3組…基礎学習のための時間、さんさんタイムで百マス計
     算です。

私事で何なんですが、やはりこの1週間いつ揺れが襲ってくるかと思うと気が抜けず、神経をピリピリ張りつめていたせいか週末に来てどっと心の疲れが出た感があります。今日も子どもたちが無事下校できるまで安心とはいきません。
そういう時にも、教室を回って頑張る子どもたちの様子を見ると力をもらえます。
子どもたちに感謝です。       (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほぼいつも通りの金曜日です1

今日も今のところ通常通り授業を行えています。
各教室での学習のようすです。
特別教室や運動場でも授業をすることができるようになりました。

(1枚目)1年2・3組…体育の学習で、線に沿ってリズムよくスキップ
     をしていました。
(2枚目)2年4組…3桁の数を数直線に表す学習をしていました。
(3枚目)3年1組…理科の学習です。植物の根・茎・葉の学習です。
                          (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく英語学習<5年>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語学習は、今までに習ったフレーズや歌を学習してから、ゲームをしました。
 色の名前を学習しています。始めは「・・・」「ええーっと、〜」でしたが、何回も色をリピートしたり、歌を歌ったりして、最近はさっと言えるようになりました。
 さあ、ゲームです。わ・く・わ・くー
  A「What color do you like? 」
  B「I like red.」(赤色のカードを取り、Aに渡す)
  B「What color do you like? 」
  C「I like orange.」(オレンジ色のカードを取り、Cに渡す)
 次は、CからDへ、DからAへと続けます。カードがなくなったら、お終い。
 最後に、Paul先生が「Lucky color! 〜 」そのカードを持っている子どもたちから歓声が上がりました。タイマーを使って2分間のゲームなので、みんなしっかりと会話をして時間内にフィニッシュしました。 (5年)

ナップサックをつくろう 〜6年生〜

今日の家庭科室
6年3組が裁縫の学習をしていました。。

一人一人が選んだ個性あふれる布生地を使っての「ナップサック作り」です。

慣れないミシンに四苦八苦ですが、今のミシンはひと昔前のミシンにあったボビンケースがなかったり、ナップサックのキットも布の端処理があらかじめされていたりするなど、ずいぶん制作しやすくなってもいます。

完成後は、学校生活のいろんな場面で活用されそうですね。

早く完成した子に「ポーズをとってみて」とお願いすると…
大人もふくめてピリピリしているここ数日、笑えることが何よりの特効薬ですね   (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

各種案内

学校協議会