創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

ソフトボール投げ

 3時間目、3年生がスポーツテストのソフトボール投げをしました。

 今日は、曇っていて肌寒かったのですが、良い記録を出すために、みんな一生懸命に投げました。

 一番遠くまで投げた子で、28mでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 〜6年2組〜

理科室において、「5種類の水よう液はどうすれば区別することができるだろうか」という問題で、実験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト〜2年〜

 今週からスポーツテストが始まっています。

 例年5月に行われていたのですが、今年はコロナウイルスで学校休業だったので、気候のいいこの時期に行うことになりました。

 今日は、2年生の日です。

 ソフトボールなげ、50m走、立ち幅跳びを測りました。

 去年より記録は伸びましたか。

 記録の結果が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科の学習その2〜かげで遊ぼう〜

 太陽の学習に引き続き、かげの学習もしていました。

 天気が良かったので、かげもきれいにできます。

 児童全員でかげつなぎをしたり、かげでポーズをしたり、かげおくりをしたりしました。

 かげおくりは、まばたきせずに10秒ほど自分のかげを見ます。そのあとすぐに、空を見ます。すると、空に、さっき見ていた自分のかげがうつったように見えます。

 空に自分のかげが見えた時は感動です。

 みんな、驚き、違うポーズでもためしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科の学習その1〜遮光版を使って太陽を見よう〜

 今日は、いい天気です。

 太陽の動きを調べるのに絶好のコンディションです。

 3年2組が運動場で理科の学習です。

 直接、太陽を見ると目をいためるので、遮光版という道具を使ってみます。

 遮光版を通して見る太陽は、緑色に見えます。

 これで、太陽の動きや周りのふちの部分が動いていることもよく分かります。

 太陽が見えた時は、児童はとても驚いていました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30