創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

ウサギのなまえを!

しいく委員会の子どもたちが、お昼の放送で「ウサギのなまえをぼしゅうしています。」と伝えてくれました。ゲージの掃除をしてくれているときには、子どもの手の中でおとなしく待ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギが2羽に!

新しくもう1羽のウサギが来てくれました。もう少し慣れるまでゲージの中で過ごします。2羽で一緒に飼育小屋で過ごせるまで、もう少し待ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびジャンプ台

管理作業員さんが作ってくれいた「なわとびジャンプ台」がいよいよ完成し、取り付けの作業をしてくれています。
みんなで大切に使いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から、2学期末個人懇談会です

画像1 画像1
 明日、15日(火)より18日(金)までの4日間は、 2学期の子ども達の頑張りや3学期への課題などを担任と保護者で話し合う個人懇談会です。
     
 懇談会の期間中は児童の下校は午後1時30分頃となります。

帰宅後の子どもさんの過ごし方について、ご家庭でもお話いただければと思います。

プログラミング学習〜1年生〜

 先週に引き続き、今日は、校長先生が1年生にプログラミング学習の指導をしてくださいました。

 プログラミングの教材は、2年生でも使用した『alilo(アリロ)』です。

 まずはじめに、『alilo(アリロ)』の機能について簡単に説明した後、実際に動かしてみました。

 命令のかいてあるパネルを並べて、『alilo(アリロ)』に命令します。

 何回か命令を出していくと、次第に操作に慣れてきました。

 思い通りにいかないときに、なぜうまくいかないのかを考えて、やり直していきます。

 うまくいったときは、喜んでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31