創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★鶏肉のガーリック焼き
★スープ煮
★野菜のソテー
★黒糖パン
★牛乳
緑のグループの食べ物
緑のグループの食べ物は、野菜、果物、きのこです。
主に体の調子を整える働きがあります。
○風邪をひきにくくする。
○おなかの調子をよくする。
○肌を丈夫にする。
今日の給食も緑のグループの食べ物がたくさん入っていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★豚肉のネギ醤油焼き
★ふきよせ煮
★きゅうりの甘酢づけ
★ごはん
★牛乳
「ふきよせ」は、秋から冬のはじめにかけて使われる料理の名前です。
風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮物ののことを、「ふきよせ煮」といいます。秋にたくさんとれて美味しくなる、栗、ギンナン、いも、野菜、きのこなどが使われます。今日の給食では、里芋、レンコン、しめじを使っています。

6年生 修学旅行から帰ってきました

画像1 画像1
6年生が修学旅行から帰ってきました。
この2日間でいろいろなことを体験することができました。
どうもありがとうございました。


1年生栄養推進事業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目と3時間目に栄養士さんから栄養授業を受けました。「すききらいをしないでたべよう」の授業で三匹のこぐまのお話しで「あか」「黄色」「みどり」についてのお話でした。みんな興味深々で授業を受けていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★ポークカレーライス(米粉)
★サワーソテー
★みかん
★牛乳
みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。甘みが強く、皮がむきやすいのが特徴です。主な産地は、和歌山県、愛媛県、静岡県、長崎県です。
今日のみかんは、和歌山県産でした。
まだ青いみかんでしたが甘酸っぱく美味しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31