創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★豚肉のスタミナ焼き
★すまし汁
★のりの佃煮
★ごはん
★牛乳
食べ物には、いろいろな栄養素が含まれています。しかし、一つの食べ物だけでは、体に必要な栄養をすべて取ることは、できません。元気で健康に過ごすためには、
いろいろな食べ物を組み合わせて、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。今日も美味しく頂きました。ごちそうさまでした♪

児童朝会

画像1 画像1
今日はオンラインで児童朝会を行いました。

まず、校長先生から【あいさつじゃんけん】【「継続は力なり」ということで、学習をコツコツと続けて頑張っていきましょう。】【霜月の読み方】についてお話がありました。

次に、運営委員会から、11月20日(月)から22日(水)に行う赤い羽根募金についてお話がありました。

最後に、朝会担当の先生から11月の目標「廊下や階段を静かに歩きましょう」についてお話がありました。


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★ウインナーときのこの和風スパゲッティ
★焼きとうもろこし
★固形チーズ
★二分の一黒糖パン
★牛乳
給食に使われるきのこは、えのき茸、エリンギ、しいたけ、しめじ、なめこ、舞茸、マッシュルームの7種類で登場します。今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティには、しいたけとしめじが使われています。」
今日も大変美味しかったです。
ごちそうさまでした♪

3年 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に、3年3組で算数科の研究授業を行いました。
「一の位と十の位にくり上がりがある筆算のしかたを考えよう。」という学習で、児童は筆算のしかたについて自分の考えを友だちに説明したり、友だちの考えを聞いたりしました。その後、クラス全体で筆算のしかたについて振り返りました。

研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数科の研究授業について研究討議会を行いました。
授業についていろいろと意見を出し合った後、大阪市教育センターのスクールアドバイザーの辻本博昭先生から指導助言をしていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31