「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

5月20日(火)21日(水)スポーツテスト

画像1 画像1
 2日間にわたりスポーツテストを行いました。天候の関係で、20日にソフトボール投げを先に行いました。高学年は、8種目全てに挑戦、低学年は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目に挑戦しました。今回の記録を手だてにして、一人一人が自分の体力や運動能力に関心を持ち、昨年度からの伸びを喜びに感じられるように指導していきたいと思います。
 本校児童の傾向としては、持久的な体力に課題があると考えています。夏場には、プール水泳で、冬場には、縄跳び運動やかけ足にしっかりと取り組み、体力向上に努めていく予定です。


5月24日(土)第1回目 土曜授業(防災学習)

 第1回目の土曜授業として防災学習を行いました。今回は、大正消防署の方々の協力で体験活動も行うことができました。
 2時間目、まず地震・津波を想定しての避難訓練を行いました。運動場に集合し、人員を確認した後3階の教室に避難しました。全員が落ち着いて自分の身を守り、スムーズに避難することができました。
続いて消防署の方、地域の防災部長北川さんから、町を守るためのいろいろな組織や設備について話がありました。北川さんは電話が使えなくなった時の連絡網として、トランシーバーを使って交信する様子を実際に見せてくださいました。自分たちの安全のためにいろいろな工夫がなされていることに気が付きました。
その後消防署の方々に救助の様子を見せてもらい、消火体験(1.2.3年生)、救出体験(4.5.6年生)をさせてもらいました。
 3時間目には、「地震と津波を知ろう」というビデオ教材を見て、どのように行動するのがよいかを一人ひとり考えました。
 保護者、地域の方にもたくさん参加いただき、学校での防災教育を知っていただく一助になったことと思います。
 ご協力いただいた大正消防署員、地域の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金)わくわく遠足

 全校児童で大阪城公園へわくわく遠足に行きました。今年のスローガンは、「しんげきの三西 どんなことがあっても前につき進め!!」です。出発からたて割り班で行動し、現地では6年生のリーダーを中心に、グループでオリエンテーリングなどの活動を行いました。
 各ポイントでは、先生の出す課題に全員で挑戦し、得点を重ねていきました。校長先生の身長をあてるゲームはなかなか難題であったようですが、どのグループも結構、正解に近い数字を出していました。
全員で力を合わせてオリエンテーリングしたことで、結束力もさらに強くなりました。このチームワークは、これからのたて割り活動で大いに活かされることと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント