いよいよ明日は運動会
「324%全力でみんな楽しくやらへん?」 先日の全体練習で、 「324%全力で、みんなが楽しめる運動会ってどんな運動会だと思う?」 と子どもたちに問いかけてみました。すると、 「一人で100%がんばれてもまだ足りない」 「みんなでがんばると近づけるかも」 という素敵な答えが返ってきました。 真剣に考えてくれ、本当に頼もしいです。 「324%」という数字は、ただの語呂合わせではなく、 『自分の100%の力が仲間(100%)を動かし、みんなの力(100%)が重なっていく』 そんな思いが込められているのかもしれません。 本当にいいスローガンを子どもたちは考えましたね。 そして、残りの24%は―― 保護者の皆さまや地域の方々の温かい声援で引き出される力だと思います。 当日は、どうぞ子どもたち一人ひとりの全力の姿を見守り、 たくさんの応援をよろしくお願いします。 運動会前々日
運動場からは、子どもたちの元気な声が響いています。青空のもと、一生懸命に練習する姿がとても輝いています。本番当日も、こんな晴れやかな天気になりますように。 さて、来年度は工事のため、三軒家西小学校での運動会は開催できません。 つまり、5・6年生にとっては、最後の三軒家西小学校での運動会となります。 この場所での思い出を胸に、「やり切った!」と思える運動会にしていきましょう。 今日の給食
サクサクのエビフライに、みんなが大好きなカレーソースをかけていただきます。カレーは食欲をそそる香りとスパイスで、寒くなる季節にもぴったりのメニューです。カリフラワーのピクルスは、ほどよい酸味で口の中をさっぱりとリセットしてくれます。豆こんぶはカルシウムや食物せんいがたっぷりで、体の調子を整えるお手伝いをしてくれます。 ちなみに「カレーの日」は1982年に全国の学校給食で一斉にカレーが出されたことがきっかけでできたそうです。今でもカレーは給食の人気メニューNo.1。今日もおいしく、元気にいただきましょう! 今日の給食
カレーの香りが食欲をそそる鶏肉のカレー風味焼きは、パンにもよく合う人気の一品です。スープ煮には野菜のうまみがたっぷり溶け出しており、体がほっと温まります。ソテーした野菜でビタミンもしっかり補給できますね。 ちなみに、いちごジャムの「いちご」にはビタミンCが豊富で、風邪の予防にも役立ちます。パンにぬって甘酸っぱさを楽しみながら、季節の変わり目を元気に過ごしましょう。 5年生 ミシンの学習
少し緊張した表情で針の動きをじっと見つめながら、一生懸命に取り組んでいました。 この学習では、ミシンの基本操作を身につけたあと、エプロンづくりに取り組みます。 自分の手で作ったエプロンは、これからの調理実習でも大活躍の予定です。 完成したエプロンを身につけて活動する日が、今から楽しみです。 |
|
|||||||||||