「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

校区へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日   1年   生活
 公園探検に行きました。

 アンパンマン公園です。

 子どもたちはアンパンマン公園と親しみをこめて呼んでいますが、ここは,公園ではなく児童遊園なのです。

 いつも地域の皆様が子どもたちの遊びの場所として,大切に守ってくださっています。

 ここでの遊び方を再度確認しました。

 ゴミもきちんと片付けなくてはなりません。

 子どもたちはこの児童遊園が大好きです。

 楽しくみんなで遊ぶことができました。

朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日,1年生が朝顔に水やりをしています。

もうすぐ花が咲きそうです。

つるものびて、お隣の鉢と絡んでいることもあり、子どもたちは朝から,それをはずしていました。

プールが美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
?6月19日、業者の方によるプール掃除が行われました。

見違えるほどきれいになりました。

ありがとうございました。

来週から始まる水遊び,水泳学習が楽しみになりました。

6月19日 給食献立

画像1 画像1
パンプキンパン
サーモンフライ
豆乳スープ
きゅうりのバジル風味サラダ
牛乳

たばこの害を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?6月19日   3年   総合

 地域の保護司の方や区役所の方をゲストティーチャーにお招きして、たばこの害について学びました。

 最初は紙芝居を読んでくださいました。

 そして、動画を見たり、お話を聞いたりして,たばこの害を知りました。

 子どもたちはその話からたばこの怖さを実感するとともに、疑問をもちます。

 どうして害になるものを売っているのかと。

 だからこそ、興味本位や、誘惑に負けることなく,自分の身体を大切にしてほしいと願います。

 家に帰ってお家の人に今日学んだことを話します。という子どももいました。

 3年ぶりの開催となったたばこの害について考える時間は、ゲストティーチャーの皆様のお話のおかげで、自分の命を守るために何ができるかを学ぶ機会となりました。

 終わってからも、子どもたちが元気で,自分の考えをもっていることをほめてくださり、うれしくおもいました。

 ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業を祝う会
3/1 56年お箏・尺八演奏鑑賞会 C-NET
3/4 児童朝会 見守り隊感謝の集い PTA付添登校 三西まなびや(低・高) 6年薬物防止教室 発育測定56年
3/5 発育測定34年 ICTアシスタント訪問 
3/6 地区別児童会 集団下校14:20 施設開放中止(3/17まで) 発育測定12年

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

運営に関する計画

学校協議会