令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

令和5年度「修了式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【校長先生のお話】
本年度をふりかえり、次のように行動できましたか?

た…楽しく学校生活を過ごせましたか⁉
い…一生懸命考えましたか⁉
し…しっかり給食を食べ、しっかり運動できましたか⁉
ば…場面に応じて行動(友だちが困っている場面に出会ったらどのようにしますか)できましたか⁉
し…正直でありましたか⁉

新しい学年になっても『た・い・し・ば・し』を忘れずふるまうようにしましょう‼

児童朝会<3月11日(月)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【校長先生の話】
災害で大切なものを失い、精神的な苦しみを受けた人々が、10年以上経った今でも心の傷が癒えていないという事実は、たくさんあります。

私たちは、互いに思いやりをもち、傷つけることなく、心を大切にすることが重要です。
みなさんも、自分自身と他人の心を大切にし、ともに支え合いましょう。

【健康委員会からのお知らせ】
健康調べの集計結果!
成績の良かったクラスを表彰します。
これからも健康な生活を意識して、元気に過ごしましょう‼

給食室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室は、『卒業おめでとうバージョン』です!

『さくら』や『うさぎ』、『ぞう』、『星』のラッキーにんじんがありました!
鹿児島産の『スイートポテト』はお菓子のようで、ほっぺたが落ちそうでした!

みんな美味しそうなメニューをチェックして、食缶を取りに行っていました‼

タブレットを使った学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年がプログラミング言語の『ビスケット・アプリ』を使いこなしていました。
自分で描いた絵を動かし、アニメーションをつくっています!
楽しみながらプログラミングの考え方を学んでいました‼

6年生は、明日の『参観授業での発表資料』をパワーポイントを使って作成していました。
自分の考える『プロフェッショナル』について一人ひとりが述べていきます。
とても立派な発表になりそうですね‼

児童朝会<2月19日(月)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今朝の児童朝会での表彰>

≪校長先生より≫
『ジュニアオリンピックカップ・テコンドー選手権』で優秀な成績をおさめた児童が『表彰状』と立派な『トロフィー』を受け取っていました!
また、『明るい選挙ポスターコンクール』で入賞した児童も表彰されました。
おめでとうございます!

≪児童会より≫
こちらは、『あいさつ週間』で元気なあいさつをした児童が多かったクラスの表彰です。
『1−1』
『3−1』
『3−2』でした!
素敵な手づくり表彰状でした‼

≪校長先生のお話≫
『賞をもらわなくても、みんな頑張っていると思います。』
『最近、梅の開花ニュースを目にしますが、梅の種類には〖12月ごろにさくもの』や〖3月〗に花開くものもあります。』
『努力を続けていれば、いつかきっと実を結ぶので、これからも一生懸命に取り組むことを続けてください。』と継続することの大切さを話しておられました‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員出勤日
食物アレルギー対応委員会14:00〜
遠足下見期間(4/5まで)
4/4 入学式準備(新6年登校)
4/5 第76回入学式