☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

1/22(水) 「給食が始まった日について伝えよう」

画像1 画像1
本日は保健給食委員会の児童が、給食週間特集として、給食週間の紹介を放送にて紹介してくれました。

日本で最初の給食は何年前でしょうか?

1、50年前

2、90年前

3、131年前





正解は・・・
➂131年前(1889年)の山形県の小学校で作られました。そのときのおかずは、おにぎり、焼き魚、漬け物が用意されました。そこから全国に給食が広まっていったそうです。

明日は大阪市の給食について放送する予定です。

PTA親子クッキング4 「がんばって作ったよ!完成!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが頑張って作った料理をおいしそうに食べていました。
試食してみての感想
ピザは簡単だし、低学年でも自分で作れてよい、お弁当とかに入れていきたい、豆腐ドーナツはイラストを描くのが楽しかったようです。ラッシーもドーナツに合っておいしいとの声がありました。

親子クッキング3 「上手にできたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成品
クッキングは1時間程度で完成です。ドーナツの文字を「コマさん」と作っている方がいました。

親子クッキング2 「がんばって作るぞ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドーナツはどんな形にしようかな。。いろいろ考えて作っていました。★や💛、ウサギ、文字、棒状など様々な形のものを作っていました。揚げるとき、弱火でじっくり揚げないと焦げてしまうので慎重に揚げていました。2〜3分ほどで1つ揚げることができます。ご覧になられている方もぜひやってみてください。

レシピはこちら
PTA親子クッキング レシピ

かみのボランティア強化月間スタートです

画像1 画像1
1月21日(火)、
 本日より「かみのボランティア強化月間」が始まりました。
 期間は、1月21日(火)〜2月13日(木)

 あいさつ運動☆1月21日(火)〜31日(金)
 美化活動☆1月24日(金)・30日(木)・2月6日(木)・13日(木)

 今回の募集学年は4・5年生です。
 
あなたもわたしも
 「愛さつデキルンジャー」
 &「クリーンレンジャー」に!

みんなで愛があふれる香簑小学校にしましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)