☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

今日は創立記念日です

画像1 画像1
 2月5日(水)は、香簑小学校の創立記念日です。
 昔と違い、現在では創立記念の日でも学校はお休みではありません。
 月曜の全校朝会で「2月5日は何の日?」と子どもたちに尋ねたら、「創立記念日」と答え、「では、創立何年でしょう?」という問いにも、「140年以上です。」と答えてくれました。母校のことを知ることは、学校や地域を愛することにつながりとても大切なことだと思います。

 香簑小学校は、明治7年(1874年)2月5日に「西成郡第5区第6番小学校(野里校)」としてスタートしました。その後、加島校と御幣島校と野里校の3校が明治18年に合併され、現在の名称「香簑小学校」が誕生しました。
 今年で創立146年を迎えます。明治・大正・昭和・平成・令和と長い歴史と伝統のある小学校です。校庭の創立記念碑にも「創立明治7年・1874年」と書かれています。一度ご覧になってみてください。

香簑小学校沿革

新1年生入学保護者説明会

画像1 画像1
2月4日(火)立春、
 来年度に入学する新1年生の保護者説明会がおこなわれました。
 
 入学にあたって準備していただくものなど、子どもたちが安心して登校できるようにお話をさせていただきました。質問などお尋ねになりたいことがあればいつでも学校までご連絡ください。

 入学式は令和2年4月7日(火)です。
 令和最初の入学式です。みなさんが入学してくるのを楽しみに待っています!

2月最初の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)、
 今日、2月3日は「節分」の日です。校長先生からは節分についてお話がありました。節分とは「季節を分ける」ことを意味しています。そして、節分は雑節の一つで各季節の始まりの日「立春」の前日を表しているということを教えていただきました。
 2月の生活目標は「手洗い・うがいをしよう」です。マスクで予防するだけではなく、こまめに手洗い・うがいをして風邪などをひかないように気をつけましょう!

鬼もたくさん読書中?!(図書委員会/図書室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)
「鬼は外!福は内!」節分に合わせて、図書室にいろいろな鬼ちゃんが登場しています。リースとカウンターの飾りはボランティアの皆さまによるものです。
いつも素敵な作品をありがとうございます!

また、図書委員の子どもたちは、みんなに図書室に来てもらえるよう、ポスターを作っています。

どんな鬼がいるのかな?みなさんぜひ図書室へゴー!

もうすぐ 【学校】

画像1 画像1
1月30日(木)

本日計画委員会は、最後の委員会でした。
6年生からの最後の言葉を聞きました。

計画委員会は、5年生を中心に4年生と
共に一緒に頑張っていきます。

初の仕事は、「6年生卒業を祝う会」です。

そして、計画委員会に携わった6年生ほんとにありがとう。
しっかり、君たちの頑張りを引き継いでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)