☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

2学期最初の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日(木)、
 児童集会ではじまる木曜の朝です。
 今日はイントロクイズでした。
 集会委員さん、毎週いろんなゲームやクイズをありがとう!
 明るく元気に木曜日の朝をスタートさせることができます。

図書室開いてます(図書室)

画像1 画像1
8月28日(水)
2学期になり、図書室の15分休みの開放も開始しています。図書ボランティアのみなさま、ありがとうございます。

水曜日には、1学期に引き続き学校図書館補助員の清村先生が図書室に来てくださっています。
9月の「防災の日」に合わせて、自然災害や安全、命の守り方などについての本をコーナーにまとめて下さいました。この機会に、読んでみてほしいですね。

発育測定と熱中症予防

画像1 画像1
8月27日(火)、
 2学期がスタート!
 発育測定で体の成長を確認します。今日は6年生の身長と体重です。
 
 測定の前に保健室の先生から熱中症予防の授業を受け、水分の補給やその対処について学びました。
 これから運動会シーズンです。練習も本格的に始まります。くれぐれも熱中症には気をつけましょう!

令和元年度2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(月)、
 今日は2学期の始業式でした。
 長い夏休みが終わり全校児童が体育館に集まりました。
 よく日焼けした顔に、体も一回り大きくなったように見え、表情からは充実した夏休みだったことが伝わってきました。

 始業式では3つの話をしました。
 1.朝は自分で起きることを心がけてください。自分の力で一日をスタートすることは、とても大切です。生活リズムがみだれてしまった人も明日からはしっかりと生活ができるようにしましょう。

 2.二学期はとても長いです。学習だけでなく、たくさんの行事を通して仲間と協力することも学んでほしい。そんな成長できる学期にしましょう。

 3.日頃から姿勢を正しくし背筋を立ててみましょう。姿勢を整えると集中力がついて、やる気も起きてきます。また、内臓の働きが良くなって健康的にもなります。健康でやる気満々の生活が送れるように、姿勢を整えられるように注意してみましょう。

 二学期は運動会や作品展、遠足や社会見学・・・いろんな取り組みがあります。どんなことにも全力でチャレンジしてほしいと思います。
 がんばれ!かみのっ子!!

さあ、2学期の始まりです!

画像1 画像1
8月26日(月)、
 雲ひとつない青空が広がっています。
 本日は2学期の始業式です。

 特別校時で3時間目までです。
 完全下校は11時20分です。
 よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)