☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

秋の空にひびく元気な「おはようございます」

画像1 画像1
10月28日(月)、
 今日の全校朝会は秋晴れの爽やかな朝に明るく元気な「おはようございます」が響きました。
 今朝は金曜日にあいさつ運動の取材に来られた新聞社さんが話されていた、
 「しっかりあいさつが出来ていて気持ちがいいですね。ボランティア以外の人もあいさつを交わしていて、とても素敵でした」
ということを伝えました。
 そして、5・6年生のあいさつ運動を見ていた低学年の人が、
 「私たちもボランティアやりたい!」
と言っていたことも伝え、高学年のおこないが学校全体の良い手本になっていると話しました。
 あいさつなど、当たり前のことが当たり前にできるかみのっ子を目指しましょう!

漢字能力検定(漢検)が実施されました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(土)、
 今日は朝から「漢字能力検定(漢検)」(PTA主催)が実施されました。
 たくさんの児童が受検のため登校してきました。
 緊張がはしる中、みんな真剣に問題に向かっていました!

 目標を持って取り組むことで、資格を取得した時の達成感や成就感を得ることができます。とても大切なことだと思います。また、「漢検」に限らず、資格を持つことはこれからの進路に必ずプラスになります。

 子どもたちはよく頑張っていました。
 お手伝いしていただいたPTAのみなさま、ありがとうございました。


 3学期には西淀川区役所主催の「に〜よん漢字検定」が4年生を対象に実施されます。

愛さつデキルンジャーが取材されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(金)、
 今朝はあいさつボランティア「愛さつデキルンジャー」の最終日でした。

 なんと、新聞社の取材がありました。
 昨年度、大阪府からあいさつ運動について表彰されましたが、今日はその活動を取材するため来られました。

 子どもたちも少し緊張気味でした。が、いつもと同じように丁寧なあいさつを心がけていました。代表の児童へのインタビューもバッチリでした。
 また、地域の方もたくさん駆けつけていただき本当にありがとうございました。これからも子どもたちを温かく見守っていただけますようお願いいたします。

新曲はじめました!(音楽クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(木)
音楽クラブでは、今日から新曲の練習をはじめました。

難易度の高いテレビでも聴くことの多いあの曲です。

タブレットを使ったり、先生にたずねたり、頑張って練習しています!

新しいお花を植えていただきました(花と緑のサポーターさん)

10月24日(木)、
 香簑・竹島地域緑化リーダーのみなさんにいつも香簑小学校の東門横の花壇に季節のお花を整備していただいています。

 先日もお花の植え替えに来ていただきました。ありがとうございました。
 美しい花が咲くのが楽しみです。

 このような地域の方々による「学校支援ボランティア」によって学校は支えられ、子どもたちは日々、心豊かに学校生活を送ることができます。
 これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)