☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

本日、かけ足集会がありました。2

11月27日(水)、

準備体操の後、走り始めました。
走り終わった後は上着を脱いで、半袖姿になる児童がいました。

冬の到来に向けて強い体を作っていきましょう★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、かけ足集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(水)、

本日の児童集会は、「かけ足集会」でした。今年度第一回目でした。

全校生徒が赤白帽子をかぶってグランドを走ります。低中高学年に分けて走るコースを変えています。

運動委員会の児童が前に出て、かけ足の方法と準備体操をしました。

読書週間〜キャラクターさがし〜(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(火)
今週は読書週間です。

図書委員会では、みんなに図書室に来てもらえるように、イベント「図書室の本・キャラクターみつけ」に取り組みました。
図書室の本に登場するキャラクターをシルエットで描き、ヒントからどの本のどのキャラクターかを当てる、というものです。

誰もが知っているアニメ絵本のキャラから、近年話題になりつつある児童文学作品のキャラまで、一人ひとりが違うキャラクターのクイズを作りました。

ぜひ図書室に行って、色々な棚で本を探してみたり、正解は何かめくってみたり、楽しんで図書室で過ごしてみてくださいね!

☆こちらで朝会の様子が紹介されています!
読書週間です!

募金、お願いしまーす!

画像1 画像1
11月26日(火)、
 計画委員が中心となってユニセフの募金活動をがんばっています。
 28日まで毎朝、玄関前で募金を呼び掛けています。募金をしようと思っている人は忘れないように募金箱に入れてください。

※さて、みなさんの募金はどんな支援になるのでしょうか?
それは、
 世界には栄養が不足し治療を受けなくてはならない子どもたちがたくさんいます。そんな子どもたちに、栄養治療食のピーナッツや治療用のミルク、病気にならないように免疫力を高めるビタミン剤など・・・みなさんの募金がさまざまな支援になります。
 そんな厳しい環境に暮らす、みなさんと同世代の人たちが世界にはまだまだいることを知ってほしいと思います。

読書週間です!

画像1 画像1
11月25日(月)、
 全校朝礼で図書委員会から「読書週間」の連絡がありました。
 主人公のシルエットから本の題名を当てる楽しいクイズも作ってくれました。
 
 みんなで図書室へ本を読みに行こう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)