☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(水)、
 本日で2学期が終了しました。
 2学期は運動会に始まり、たくさんの行事がありました。子どもたちはよく学び、よく遊び、有意義な学校生活を過ごせたのではないでしょうか。
 校長先生や森先生からは冬休みの過ごし方や3学期に向けての準備のお話がありました。
 健康的に、そして安全に冬休みを過ごしてほしいと思っています。
 3学期には全員が元気な姿で登校してきてくれることを楽しみにしています!

今年度、3万アクセス突破しました

画像1 画像1
12月24日(火)、
 いつも香簑小学校ホームページにご訪問いただき、ありがとうございます。
 今年度のアクセス数が30,000を超えました。いつもたくさんの方々にご覧いただけていることに心より感謝いたします。

 本校の教育活動を知っていただくため、また、子どもたちの様子をリアルに感じていただくため、できるかぎりホットな内容が更新できるように努めています。

 また、今年度は記事の更新数も昨年度を大幅に超えました。配布文書もさまざまな情報をアップしています。ぜひ日記以外の他のページもクリックしてみてください。
 これからもよろしくお願いいたします。

さすが、かみのっ子!!

12月20日(金)、
 さすが、かみのっ子! というような素敵なニュースが入ってきました。

 なんと、うたじま公園の遊具を5年生の人がきれいにしてくれました。

 香簑小学校だけでなく他の小学校や園児も使っている公園のすべり台。とっても汚れてきたなかったので、気づいた5年生が掃除してくれました。

 仲間のため、誰かのため、社会の役に立つことを考えておこなった行動だと思います。よくがんばりました。

 これでみんなが気持ちよく遊具を使用できますね。
”はなまる”です!!

 これからも自分で考え、良いと思うことをどんどんしてほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居よみきかせ(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(金)
図書委員会が、低学年への紙芝居のよみきかせをしました。

4月から始めたよみきかせも、回数を重ねるごとに上達していっています。

低学年の子どもたちも、静かにおはなしの世界に入りこんでいました。

3学期のよみきかせも楽しみだね!

かみのボランティア賞の表彰

12月9日(月)、
 今朝の全校朝会は、「かみのボランティア賞」の表彰をおこないました。
 2学期もたくさんの5・6年生(100人以上)が、「愛さつデキルンジャー」や「クリーンレンジャー」に変身して奉仕活動をがんばってくれました。みんなのため、学校のため、社会のために役に立ちたいと思う気持ちは必ず自分を成長させてくれます。とても素敵なことですね。
 今日はあいさつ運動と美化活動の両方を表彰したので人数が多く、代表者への表彰になりました。
 みんな、よく頑張りました。とても立派でしたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)